子育てって、楽しいよね。
幸せだなあーって思う。
こんにちは。
子育て中、これから親になる、
そんな仲間を応援する子育て心理カウンセラー えみです。
初めましての方は→こちら
えみのホームページは→こちら
我が家には5歳の長男と、
1歳5ヶ月の次男がいます。
とってもかわいいw
かわいいったらないw
毎日ぎゅーぎゅーハグして嫌がられているw
私は外で仕事しているわけではない
ので、毎日朝から晩まで一緒にいます。
そんな日々の中、
幸せを感じることがたくさん増えました。
もちろん大変なこともありますが、
幸福な時間が増えました
昨日、次男がじゃんけんを覚えました。
覚えたと言ってもパーしか出せないし、
「じゃんけんぽん」は言えない。
ただこちらが言う「じゃんけんぽん」
に合わせてパーを出す。
というだけ
それでも、
次男が楽しそうにパーを出している姿は
かわいい。
私も夫も次男に合わせパーかグーしか
出さないけど、長男はしっかりチョキを
出すw
長男の一人勝ち、もしくはあいこであるw
そんな長男もかわいい。
次男はじゃんけんがしたくて
じゃんけんをせがむ。
何回もじゃんけんを繰り返している
だけなのに、そんな時間がとっても
幸せ
朝、
長男が素晴らしく天才的な寝癖をつけて
起きてくる時も大爆笑して幸せだし、
うーん…写真じゃこの天才的な寝癖具合が伝わらない…
朝、
次男が頭に鳥の巣乗っけてフラフラ
ゾンビ歩きして起きてくる時も大爆笑して
幸せだし、
風邪をひいた次男が鼻提灯作ったり、
鼻垂れ小僧になったりしていても
かわいくて(かわいそうだけど)
幸せだし、
夜、
ベッドで大はしゃぎして寝ない2人と
一緒にゴロゴロ遊んでいる時も幸せだし、
夜、
長男の凄まじい寝相にこちらも
苦戦しながら寝るのも大変だけど
ちょっと楽しくて幸せだし、
日々の生活の中で、
ちょいちょい楽しくて幸せな時間がある。
これらは子育てあるあるだし、
子育てならではの楽しい時間だ。
こんな時間はたくさんたくさんある。
ただ、
大事なのはこんな小さな幸せに
気づけるスキルも必要だと言うこと。
これは子育てに限らないけど、
小さな幸せに気づくにはスキルが必要だ。
そんなスキル必要のない、
生まれ持っての小さな幸せに気づける
天才な方もいらっしゃるけれど、
スキルが必要な場合の人がほとんどでは
ないだろうか。
そのスキルはどうやれば身につくか。
それは、心に余裕を持つということ。
心に余裕が持てるようになると、
自ずと小さな幸せに気づけるようになる。
心に余裕が無いと、
そんな小さな幸せは見過ごしてしまう。
出産し、子育てが始まると、
多くのママは余裕が無くなるのでは
ないかと思う。
そりゃそうだ。
初めての子育て。
初めての赤ちゃん。
何もかもが初めてだらけで、
しかも大事な命。
死なせちゃいけないという責任もあるし、
失敗をしてはいけないという気持ちも
あるだろう。
だから、
大丈夫大丈夫〜なんてヘラヘラなんて
できない。頑張らなきゃ!と、思う。
でも、
2人以上お子さんがいるママさんは、
大抵、
「大丈夫よ〜そんなに心配しなくても〜」
なんて言えるんじゃないだろうか。
1人目を経験して、2人目となると、
なぜか肩の力が抜けるのだ。
強制的に、1人目を出産して育てた
過去を振り返れるからだろうか。
そんなに切羽詰まって子育てする必要
なんてなかったわ、
もっと力を抜いてもいいんだわ、
そんな赤ちゃん簡単に死なないし、
ちゃんと注意するべきことを注意できて
いればそこまで心配ないわ、
と言うことが分かるからか、
力が抜けて心に余裕ができる。
私もそうだった。
だから、初産の方に、
「大丈夫よそんなに心配しないで」
と言ってもきっと
「何よ!!!」と思われてしまうかも
しれないが、
ちょっとでも心に余裕が持てる工夫は
してほしいなと思うのである。
私は、
もう長男が5歳と言うこともあるけれど、
日中1人で寝室に篭ることもあるし、
1人台所でこっそりアイスを食べたり、
目の前で子どもを遊ばせて本を読んだり
するし、
掃除機を毎日かけることはしないし、
洗濯物を取り込んだら取り込んだまま
放置してるし、
週末は夫に任せて1人スタバったりしてるし、
自分の心の安寧を保つのと、
家事育児の両立を図って過ごしており
ます(言葉の使い方正しいか?w)
そういえば、
まだ長男が3歳くらいの時から
1人で昼寝することもあったなあ。
長男が昼寝したら私もガッツリ昼寝
してたし
自分の心を最優先に考えられないと、
周りの人のことを想うこともなかなか
できないしね(できてるつもりでも
見返りを求めてしていたりするでしょ)。
子育て中の小さな幸せを見逃さないで。
そのための自分の心の余裕を大切に
こちらも参考になれば↓
育児指南書もいいけど、
エッセイ本もおすすめ!
ほんと、
心に余裕が無いといいこと無い。
こんなすれ違いもあるよねえ…。
自分の今の心も体も愛して生きませう
公式LINEのご登録はこちら!
お申し込みいただいています↓
(質問も随時受け付けています。
お気軽にどうぞ!)
現在、オンラインカウンセリングや
メールでのご相談を受付中です。
お気軽にお申し込みください
こちらをクリック↓
facebookやってます。
子どものことや私の考えなどなど書いてます。
よかったら覗いてみてください→こちら