もういい加減にしてほしい

子どものイタズラ。

 

 

軽く殺意も芽生えるのは

夏の暑さのせいか…。

 

 

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援する子育て心理カウンセラーのえみです。

 

初めましての方は→こちら

えみのホームページは→こちら

 


 

 

 

我が次男1歳3ヶ月のイタズラがすごいです。

 

 

まあこんなの普通と言われるレベルで

しょうし、子育てあるあるで特別すごい

ことでもないとは思いますが、

親は大変よね。

子どものイタズラ。

 

 

 

 

次男のイタズラは、

 

食物を摘んで投げる。

広げる。

塗りたくる。

指をブスブス刺す。

 

 

動きが素早くて止めることができない。

気づいたら時すでに遅し。

そのイタズラを止めることはできない

からほぼ諦めているのだけども。

 

 

で、

イタズラするならもう食事は下げれば

いいんじゃない?と、ごもっともな意見も

あろうかと思うが、食事が始まる前から

こうである。

 

 

食べると遊ぶが一緒になっている。

 

 

「食べてください」

「遊ぶなら食事の後にしてね」

 

 

と、教えたって楽しい方が勝つのは

当然であり…にやり

 

 

でも、こんなイタズラでさえ、

子どもには意味があることなんだろうね。

 

 

 

 

 

 

多分、

次男は指先に意識が集中しやすく、

感覚も敏感なのだと思う。

指先を思うように動かすことができて、

物の感触も楽しくて面白いのだと思う。

 

 

食物は柔らかかったり、

硬かったり、

なめらかだったり、

ザラザラしていたり、

手の感触を楽しむにはうってつけなのだと

思う。

 

 

イタズラを通して学び、

指先の感覚をより確かなものにしていく。

 

 

 

 

だからと言って食物で遊ぶことは

いいことではないけれど、

子どもにとってはそれを楽しむことに

意味がある。

 

 

次男はより指先の感覚を確かなものにして、

将来とんでもなく指先の器用な人間に

なるかもしれない。

その可能性は高いと思う。

 

 

 

 

 

食物以外のもので、

指先を使う感覚を楽しませる工夫も

大事だろうと思う。

…めんどくさいけどもねイヒ

 

 

でも、

食事中にイタズラをされても、

必要以上に怒ったり、

取り上げて泣かせることを繰り返すことも

本人のためにはならない。

親の気持ちは落ち着いてもね。

 

 

 

 

 

「食物で遊んではいけないよ」

 

 

と、声がけして対応する程度で

いいのかもしれないね。

 

 

必要以上に怒るのではなく、

子どもの今を認めてあげることも

大切に思う。

 

 

イタズラって、

親からしたらとんでもなく

「余計な現象」でしかないけれど、

 

子どもからしたら「必要な行動」でしか

ないのかもしれないね。

 

 

 

 

 

ちなみに長男は指先ではなく、

体幹が強いタイプ。

次男のようなイタズラは一切しなかった

し、箸を持つ、ボタンを掛けるなどが苦手。

 

 

その代わり、長男はアスレチックや

体を使う遊びが上手。

 

 

兄弟って性格や特技が違う。

これって不思議なことでもなんでもなく、

それだけ遺伝子の組み合わせって

複雑なんだなと、無限にあるのだなと

感じるのでありました。

 

 

 

僕も飲みたい!

しょうがないなあ〜。

 

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

 

イタズラをされて腹が立ってしょうがない

時はこれが足りていない。

 

 

完璧主義の落とし穴。

 

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

公式LINEのご登録はこちら!

お申し込みいただいています↓

(質問も随時受け付けています。

お気軽にどうぞ!)

 

 

現在、オンラインカウンセリングや

メールでのご相談を受付中です。

お気軽にお申し込みくださいキラキラ

 

こちらをクリック↓

 

 

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら