セルフケア。

 

これをさらっと素直にできる人って、

自分の人生に幸せを感じられている人

だと思う。

 

 

 

こんにちは。

子育て中、これから親になる、

そんな仲間を応援する子育て心理カウンセラーのえみです。

 

初めましての方は→こちら

えみのホームページは→こちら

 


 

 

昨日、こちらのブログを書きまして↓

 

 

 

読み返してみて「あ」と思ったこと。

 

「自分にお金をかけられるかどうか」問題。

 

 

 

これって、セルフケアをする上で、

壁になったりする。

 

自分がしたいこと、買いたいものを得る

ことに無意識に躊躇してしまうことに

なったりするから。

 

 

 

あなたは自分自身にお金をかけられる

だろうか。

 

子どものためにも節約を。

私が贅沢をしてはいけない。

だって専業主婦だし。

自分にお金を使うわけにはいかない。

安いものを買わなくてはいけない。

1円でも安く。

 

 

 

そんなふうに考えて、自分にお金をかける

ことができなかったりしてはいないか。

あなたはどうだろうか?

 

 

 

そうすると、セルフケアが中途半端に

なってしまう場合がある。

 

自分にお金をかけられないから、

買いたいと思ったこと、したいと思った

ことができなかったり、もしくは安い方で

済ませてしまったりする。

 

その時は満足しても、あくまでも自分の

買いたいもの、したいことではないので、

どこか不満も残る。

 

 

 

それでもいいと誤魔化してしまうのも、

自分を大切に扱うこととは少しずれてくる。

 

そんなふうにも思う。

 

 

 

自分のしたいこと買いたいものの全てに

おいてお金を惜しまず使えと言いたいわけ

ではなくて、ここぞという時には、

ちゃんと自分にお金を使ってあげてください。

 

 

 

 

私は以前、ものすごい貧乏性でした。

 

飲み物は自販機やコンビニで買えない人

でした。スーパーで買った方が安いから、

事前にスーパーで買っておく。

 

コンビニなんて高いから普段使うことが

できなかった。。。

 

安さが正義みたいな感覚があって、

安いスーパーを見つけて買いに行くことが

好きだったし、スーパーのチラシを見比べ

たりするのも好きだった。

 

外食する時なんかは、自分の食べたいもの

を選ぶのではなくて、安さで選んでいた。

 

なので、自分自身にお金を使ってあげる時

も、安さで選んでいた。

 

 

 

安いもの

 

安いもの

 

安いもの

 

 

私はなんて安物

扱いなんだ!ガーン

 

って、感じです…

 

ちょっと、惨め笑い泣き

 

 

 

ある時、自分の直感で、いいと思ったら、

欲しいと思ったら買ってあげようと思い

切ったことがありました。

 

自分で自分にお金をバンバン使ってあげました。

躊躇なく行いました。

 

結果、貯金がゼロになりました。。。

 

 

 

でね、その時は、貯金がなくなってしまった

ことがすごく怖かったし、残念だったし、

これでよかったのか???ってすごく考えた。

 

だからその時は後悔というか、もやもやした

ものがあって、スッキリ感とか達成感とか、

私すごく自分を大事にできてる感なんてもの

は、なかった笑い泣きウケるけどもw

 

 

 

でもね、今は、すごく幸せキラキラ

 

今思えば、あの時貯金をゼロにした経験には

すごく意味があったんだなあと思っている。

 

今私の貯金はほぼ無いに等しい。

 

でも生活には困っていないし、夫が稼いで

きてくれるから、その中でやりくりしている。

 

で、自分のためにセルフケアもできている。

夫は頼もしいし、子どもたちはかわいい。

 

 

 

 

だから、今、すごく幸せ。

この感覚は、貯金をゼロにしたあの頃

より前には無かったと思う。

 

 

 

 

あなたが自分にお金を使うことを躊躇して

しまうのは、どんな価値観があるからで

しょうか。

どんなこだわりを握りしめているのでしょうか。

 

そこんとこを見つめてみると、自分にお金を

使えるようになってくるんじゃないかと思い

ますウインク

 

 

 

こちらも参考になれば↓

 

再度貼ります〜。

 

専業主婦が、自分のためにお金を使う。

 

 

 

自分の今の心も体も愛して生きませうラブラブ

 

 

 

 

公式LINEもやってます!

ご登録はこちらをクリック↓

(不定期ですが情報発信しています。

質問も随時受け付けています。

お気軽にどうぞ!)

 

 

現在、オンラインカウンセリングや

メールでのご相談を受付中です。

お気軽にお申し込みくださいキラキラ

 

詳細、お申し込みについては

えみのホームページから

お申し込みください→こちら

今月のカウンセリングスケジュールは→こちら

 

facebookやってます。

子どものことや私の考えなどなど書いてます。

よかったら覗いてみてください→こちら