それは、
自分が自分をご機嫌にさせてあげることと、
夫に、自分がしてほしいことや喜ぶことを
言葉にして伝えてあげること。
こんにちは。
子育て中、これから親になる、
そんな仲間を応援する子育て心理カウンセラーのえみです。
初めましての方は→こちら
えみのホームページは→こちら
子どもって、どんな環境でも、
子どもが育ちたいように成長していくと
思っています。
だから、
子どものために〇〇しなきゃ、
子どものために〇〇はやめよう、
みたいな考え方は基本無いなと
思っています。
でも、
家族で楽しい時間を増やして、
今も未来も幸せな時間を増やして
いきたいと思った時、
心がけた方がいいことというのは、
あります。
それは、夫婦の雰囲気がいいこと。
いつもニコニコおしゃべりしている
というわけではなくて、
パパとママの間に流れる空気が、
柔らかいこと。
スカスカしていない、
冷たくない、
トゲトゲしていない、
暗くない。
パパとママの間に流れる空気が、
自然で、
柔らかくて、
暖かくて、
ふんわり明るい、
そんな感じ。
もちろん、喧嘩をしてはいけない
ということを言ってるんじゃない。
時には喧嘩することがあっても、
基本が、柔らかい空気感であるという
ことが、大事。
そんな空気感の夫婦であれば、
子どもも含めて家族で楽しい時間が
増えていく。
なんでもない時間でも、
楽しく感じられる。
パパもママも子どもも、
メリットがたくさん
では、
どうしたらそんな空気感が作れるか。
夫婦間の空気感。
夫婦のコミュニケーションの在り方。
それは、
ママがご機嫌でいることと、
夫に、してほしいことや喜ぶことを
言葉にして伝えていくこと。
なんじゃないかなと思う。
あなたは、
自分のご機嫌を自分でとれていますか?
夫がこうしてくれたらご機嫌になるのに…。
両親があんなこと言わなきゃ、
ご機嫌でいられるのよ…。
ではなくて、そんなの関係なくて、
あなたのご機嫌をあなたがとる。
これって、
私はなかなか気づけなかったことだった。
気づくのに苦労したこと。
自分のご機嫌は自分でしか撮れないのですよね。
相手に何か言われて落ち込んだ。
っていうのは、まああるけれど。
それでも、落ち込んだ気持ちを
回復させるのもまた自分です。
自分で自分をご機嫌にさせてあげる
ことをセルフケアと言うのだけど、
これを普段から心がけておくだけで、
イライラすることが減ります。
誰かと会話する時、
イライラしていると、
イライラした会話になる。
心が穏やかな時は、
会話も穏やかになる。
そんなものです。
だからセルフケアは、
普段から心がけておくに越したこと
ないのです。
男性って、
時に意味不明な、訳のわからないこと
を言い出したり、行動したり、しますよね。
ボーナス出たら自分のために
ご褒美を買った。
え、私には???
子育てで大変な時に、
ジムとかで体を鍛えだす。
え、その前に子育ては???
たいした育児していないのに、
イクメン気取り。
は?何様なの???
そんなことは、
よくあるやつだと思います。
この他にも、家庭の数だけ、
意味不明で訳のわからない
夫の発言や行動というのは
存在するんじゃないでしょうか。
で、妻は、呆れたり、怒ったり、
失望したりしてダンマリを決め込んだり、
怒り爆発させて夫に怒鳴り散らしたり、
するんではないかと思うのだけど。
あなたもそうじゃないかしら?
ここはね、ダンマリをするんでも、
怒鳴り散らすんでもなくて、
こちらの希望を言う。
これに尽きると思います。
あら、ご褒美いいわね。
私もほしいな。
私にもご褒美買ってください。
子どものためにも体力をつけたいのね。
頑張ってね。〇〇と〇〇(育児)は
やってね。
2人で協力して育児できていること
って幸せだなあと思う。
じゃあ〇〇と〇〇(育児)も
お願いします。嬉しい。
とまあ、こんな感じで。
夫の発言、
行動に文句言いたくなるけれど、
まずはそのまま丸っと認めて、
じゃあ私の希望はね…と、伝える。
この繰り返し。
私がしてほしいことを伝え続ける。
私は、どうしてもらえると喜ぶのかを、
教え続ける。
でないと、あなたの夫は、
永遠にあなたがどうしてほしいのか、
何で喜ぶのかが分からない。
分からないまま歳をとって、
死を迎えることになる
そんなの悲しいじゃないですか
してほしいことや喜ぶことって、
人生のステージでどんどん変わって
いくでしょう?
お付き合いしていた時
結婚して夫婦になった時
子どもが産まれた時
子育ての忙しさが落ち着いた時
その時どきで、夫にしてほしいこと
や喜ぶことは変わってくる。
だからその都度ちゃんと伝えてあげる。
これでもかこれでもかと、
夫にあなたのしてほしいことと喜ぶこと
を伝えてあげてくださいませ。
そうして夫に、
あなたがしてほしいことや喜ぶことを
させてあげてくださいませ。
そして、してもらえたら、
しっかり喜びを表現して、
「ありがとう」を言うのです。
で、こうゆうことも、
余裕がないとなかなかできないわけで。
この余裕も、セルフケアをすることで
生まれやすくなる。
だからほんと、セルフケアもとっても大事。
女性が、夫婦のコミュニケーションで
大事にするべきことは、
セルフケアをする。
夫にしてほしいこと、嬉しいことを伝える。
です。
ぜひ、意識してみてください。
セルフケアについてはこちらもどうぞ↓
12月21日(火)11:00〜12:30
ママのためのお話し会を予定しています。
zoomを使用するオンライン開催です。
おしゃべりは女性に欠かせないもの。
おしゃべりをすることで、
思考を整理したり、情報を整理したり、
感情を整理したり、たくさんのメリット
があります。
詳細は→こちら
あなたのご参加お待ちしております
自分の今の心も体も愛して生きませう
現在、オンラインカウンセリングや
メールでのご相談を受付中です。
お気軽にお申し込みください
詳細、お申し込みについては
えみのホームページから
お申し込みください→こちら
facebookやってます。
子どものことや私の考えなどなど書いてます。
よかったら覗いてみてください→こちら