どん亀ちゃりだー -6ページ目

いつものコースでサドルのテストをしてきましたニコニコ

 

 

先日交換したセライタリアX-LR

 

 

あまり距離を走っていないので、

 

まだ結果が出た訳ではありませんが、

 

何となくの印象をグラサン

 

まず、硬いw

 

新品って事もあるんですが、

 

チョット硬いかなぁという感じ。

 

真ん中は大きな開口部のおかげで

 

全く痛みは出なさそうですチョキ

 

今日はチョット寒かったので、

 

今季初めて長レーパンを履いたので、

 

硬さの感触は、レーパンのせいもあるかもはてなマーク

 

もうちょい暖かい日に、いつもの半レーパンでテストしたいですね。

 

 

 

 

 

昨日、拡幅したGIROのSPDシューズも概ね良い感じですがニコニコ

 

両方ともに、もっと長距離を走らないと判らないので、

 

日曜にでも頑張って走ってきますw

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

こんなのが届きましたニヤニヤ

 

 

ちょっと幅が狭めで、

 

距離を走ると足が痛くなってたGIROのSPDシューズスニーカー

 

 

強制的に幅を広げてみましたグラサン

 

 

以前、登山靴の拡幅に使ってた木型を使い、

 

気になる部分にドライヤーをあてながら広げていきます。

 

何となく広がった気がするのでw

 

次のライドでテストするために、

 

ペダルをまたクランクブラザーズに戻しました。

 

スピードプレイはSPD-SLやTIMEに比べたら凄く歩き易いんですが、

 

クラブラの方がもっと歩き易いので、

 

出来るだけ、こっちを使いたいく、

 

頑張って使えるようにしていきます爆  笑

 

新しいサドルが届いたので、仕事の合間にゴソゴソニヤニヤ

 

 

セライタリアの大きい穴の開いたやつw

 

S-WORKSのパワーアークだと、

 

70km以上走ってるとセンターポジションが痛くなってくるので、

 

大きめな開口部のあるやつを選んでみました。

 

オフロード向けという位置付けのサドルですが、

 

先端裏にショックアブソーバーが付いてるので、

 

グラベル走行時に役に立つかなはてなマークと思い、

 

試してみる事にニコニコ

 

合わなかった場合を考え、下位グレードを購入。

 

良さそうなら軽い上位グレードに買い換えます。

 

 

 

 

 

 

さっそく計量爆  笑

 

 

212.2g・・・・・重っ!!

 

一般的なお安いサドルは300g以上が普通ですので、

 

これでも軽い方なんですけどねグラサン

 

元々使ってたS-WORKSの方

 

 

132.8g さすがエスワは軽いっすw

 

約80gの重量増になりますが、お試しなのでOKニヤリ

 

 

 

 

 

 

さっそく締め付けトルクに気を付けながら取り付けます音譜

 

エスワの方が締め付けトルク8Nm制限だったのですが、

 

こっちは説明書に12Nm制限となっていますので、

 

あまり神経質にならなくても良さそうですニコニコ

 

 

 

 

 

S-Works Power Arc 143mm

 

 

交換後下矢印

 

selle ITALIA X-LR TM Air Cross Superflow 131mm

 

 

常に前傾姿勢のロードバイクなので、

 

後部の跳ね上がりが無いのをどう感じるのかはてなマーク

 

パワーアークの様な

 

先端の短いサドル以外を使うのが久しぶりなので、

 

信号待ちでケツに刺さらないように降りれるのかはてなマーク

 

早くテストに出掛けたいですねグラサン

 

 

 

 

 

見た目はなかなかカッコイイですニヤニヤ

 

 

ところで付属の簡単な説明書ですが、

 

 

イタリア語は元より、英語、フランス語、スペイン語、

 

アラビア語、中国語、などなど多国語で書かれているのですが、

 

日本語がありませんショボーン

 

日本は相手にされてないのねww

 

決して下ネタではありませんグラサン

 

連休2日目は、

 

まだ上った事がなかった”万灯呂山”へ自転車

 

知らない山を登るので、

 

今日はホイールセットをロード仕様にニヤリ

 

 

 

 

朝の医大裏に寄り、リコピン摂取爆  笑

 

 

とりあえず山城大橋のセブンイレブンまで

 

 

ここでチョット補給

 

 

そういやプロテインって補給になるのかはてなマーク

 

 

 

 

 

意を決して万灯呂山へ向けて出発!!

 

緩急入り混じったなかなかの坂が続きます滝汗

 

やっぱり坂は嫌いだと思いつつw

 

ヒィヒィ言いながら登りますえーん

 

展望台方面と大正池の分岐を超えたところで

 

展望台帰りの、ぽ&の夫妻と遭遇びっくり

 

こんなレアな場所で、なんという偶然w

 

簡単に挨拶を済ませ、

 

ラストスパートで登ります(スパートしてないけどw

 

なんとか展望台へ到着した直後は、足がプルプル笑い泣き

 

頑張って自転車を担いで撮影ポイントまでw

 

 

この絶景が唯一のご褒美ですニヤリ

 

他に何も無いので、速攻で下りますw

 

またまた山城セブンに寄ったら、

 

ぽ&の夫妻がお食事中でしたので、

 

ちょっとお邪魔して、お話しし、

 

帰り道こっそり着いて行く事に(あくまでこっそりですw

 

木津川CRを走りますが、

 

何とまぁ超絶横風&向かい風えーん

 

流れ橋で小休止し、

 

 

さくらであい館まで自転車自転車自転車

 

 

何かのイベントらしくて

 

いっぱいお店がでていました。

 

行く途中に寄った時は鯖寿司屋さんがあったので、

 

帰りに買おうと思っていたんですが、

 

早々に売り切れて店じまいされてましたショボーン

 

 

 

 

 

いつも仲の良いお二人ニコニコ

 

 

ここでお二人とお別れし、モニグロへ自転車

 

 

5食限定のぜんざいをゲットォビックリマーク

 

相変わらず常連さんで賑わっており、

 

夕方までワイワイして、

 

車で来られてたノリさんに家まで乗せて帰って戴きましたニヤニヤ

 

いつもいつも感謝です音譜

 

 

土日と身体を空けてもらう作戦が成功したのでw

 

今日はグラベルタイヤに履き替えて走ってきましたニコニコ

 

 

 

 

 

とりあえずYDK爆  笑

 

他に道を知らんのかはてなマークってなぐらいに

 

相変わらずワンパターンなコースですなw

 

 

自販機のあった場所は綺麗に整地され、

 

鉄骨の枠さえも無くなっていました。

 

もう、自販機を設置する気は無さそうですねえーん

 

 

 

 

 

グラベルタイヤは、余分に負荷を掛けるには最適ですw

 

 

アスファルト上を走ってる時の

 

ゴリゴリ音がとっても素敵です笑い泣き

 

 

 

 

 

まだまだ時間があったので、

 

嵐山まで走ってみる事に自転車

 

 

渡月橋の欄干が無事に直ってましたグッド!

 

ベンチでチョコ味のスポーツ羊羹を食べ(昼飯w

 

モニグロまで戻り、常連さん達とワイワイグラサン

 

暗くなるまで話し込んでしまい、

 

玲夜くんと2人で枚方大橋まで自転車自転車

 

真っ暗な河川敷は、いつ走っても怖いわぁえーん

 

ちなみにライトはVolt800