昨日、注文していたビンディングシューズの踵パーツが
入荷したと連絡があったので、取りに行ってきました
入手しづらい部品なので、消耗交換も見越して2セット注文してました。
画像はすでに1個使った後です
1セット(2個入り)で税別1100円と、かなりお高めな上に、
通販でもないのに、取り寄せに送料も掛かるという事で、
2セットで3000円以上という出費
元々こんなに簡単に取れちゃうような設計は欠陥じゃ
さすが"MADE IN ITALY"
中国製品以下のクオリティのような気がww
また取れちゃ困るので、多用途ボンドでくっ付けました
擦り減った時の交換時は、ゴムなのでカッターで削ればOKです
靴底がかなり傷んでますねぇ カ・・・カーボンが・・・
これは踵パーツが無かったからじゃありません。
何でこんなに傷むのかなとよく考えてみたら、
普段、ビンディングで悪路を歩く事はありませんので、
原因はモニグロの駐車場w
砂利なので、歩くと靴底が傷だらけになります
特にカーボンソールの方は、気を付けて下さい。
結構やられますw
仕事や天候の都合で走れない時は、
常に良からぬ構想を練っている私ですが
最近は、YDKにばかり登っているので、
ヒルクライム専用車があると良いんじゃねw
と、また安易な発想でプロジェクトスタート
まだ色々と伏せておきます(出し惜しみ
とりあえず、ヒルクライム専用車として作成するので、
”とにかく軽く”がコンセプト
第2のコンセプトは、”できうる限り費用を抑える”です。
無駄な物は一切搭載せず、フロントは勿論シングル
タイヤ、ホイールは高価な物は使用せず、
扱い難いチューブラーもパス
使ってみたいタイヤ&ホイールがあるので、
またまたチューブレスで
目標は総重量7kg以下にしたいと思います。
急いでという訳ではありませんので、
パーツ選定をやりながら”ぼちぼち”と作っていきますので、
お楽しみに
おまけ
先日リセットしたリビング水槽の住民が増えました
現在の住民たち
- ブルーグラスグッピー(2ペア)
- コリドラスパンダ(2匹)
- コリドラスジュリー(1匹)
- オトシンクルス(1匹)
- ミナミヌマエビ(12匹)
- カラーサザエ石巻貝(3匹)
これだけの住民たちがワサワサ動き回っているのですがw
この中のブルーグラスグッピーが赤ちゃんを産みました
水槽の中をよ~~~く見ると、
2~3mmぐらいの小さいグッピーちゃんがピコーンピコーンと
泳ぎ方の表現はこれが正しいと思うww
本来、赤ちゃんグッピーは、
隔離しないと親魚や他の魚に食べられてしまったりするのですが、
隠れ場所を多めに作ってあるので、大丈夫そうです
現在のところ、赤ちゃんは4匹
ただ、グッピーって増えだすと、
ネズミ算式に増えていきますので注意が必要です。
以前、最初2匹だったグッピーが、
最終的に100匹以上に増えて欲しい人に配りまくった経験がww
でも今は幸せいっぱいの水槽です