どん亀ちゃりだー -36ページ目

今日は、サイクルショップカンザキ吹田店さんに行って、

 

 

”SPECIALIZED POWER ARC”のテストサドルを借りてきました。

 

 

お店で装着してもらい、

 

お尻に一番負担が掛かる乗り方はてなマーク ダラダラ平地走行爆  笑で、

 

モニグロを目指します。

 

その前に・・・久しぶりの八光軒へニヤニヤ

 

 

相変わらず うまうまぁ~音譜

 

 

モニグロ帰りの淀川CRにて、

 

ユニバ帰りの美女(たぶんてへぺろ)3人とスライドびっくり

 

夕暮れも迫っていたので、ちょっとだけお話ししてサヨナラ~パー

 

 

 

 

 

 

 

結果、パワーアークサドルは思ったより硬く、

 

不思議な事に、今まで使っていたコレよりも、

 

 

短距離でも痛くなってくる感じで、私には合わない模様ショボーン

 

前評判が良く、かなり期待大でしたので、ちょっと残念ですえーん

 

でも、ガチガチのカーボンサドルより痛くなるのは何故だろうはてなマーク

 

サドルって不思議ですね。

 

次は旧型のパワーサドルを借りて試してみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

せっかく軽量化してきたので、重くしたくない・・・

 

軽いサドルはクッションが薄い・・・

 

この矛盾に勝ってくれるサドルってあるんでしょうかはてなマーク

 

久しぶりにサドル沼にハマりそうな悪寒滝汗

 

明日明後日は雨で乗れそうにないので、

 

日曜にもうちょっと走り込んでみたいと思いますニコニコ

 

 

金曜日に琵琶湖大橋の南側、南湖を周ってきましたニコニコ

 

 

来週あたりにキタイチ(琵琶湖北側一周)を予定しているので、

 

その前に南側だけ周っておこうと先週から計画しておりました。

 

先に南湖一周を走った理由としては、

 

どうせ行くなら、ビワイチの認定証を貰いたくて、

 

最低4ヵ所以上のチェックポイントに寄り、

 

スマホのGPSオンでクイズに答えていけばOKですグッド!

 

キタイチの途中で余計なチェックポイント探しをしなくて済み、

 

走る事に専念できるようにと思った訳ですが、

 

これがかなりの誤算で、

 

キタイチ以上に距離を走るハメになってしまいましたw

 

 

 

 

 

 

自宅を朝7時頃に出発自転車

 

誰もいない”さくらであい館”爆  笑

 

 

宇治川ラインを通り、北上します。

 

天ケ瀬ダムのダムカードは既に貰ってあるので素通りニヤニヤ

 

 

瀬田の唐橋から東側に渡り、またまた北上自転車

 

 

道の駅 草津

 

ここが第一のチェックポイントです。

 

 

ここからまた琵琶湖大橋まで北上しますが、

 

次の最短チェックポイントは、琵琶湖大橋よりチョット北の

 

”琵琶湖マリオットホテル”なので、

 

一旦、琵琶湖大橋をスルーしてホテルまで自転車

 

入る必要は無いので、ホテル前の路上でクイズに答えます。

 

そこから戻って琵琶湖大橋を渡ります。

 

 

琵琶湖大橋より南側には、チェックポイントは2つしか在りませんので、

 

西側に渡ったら湖西道路を北上し、志賀駅前の観光協会を目指します。

 

ここで3つ目のチェックポイントグラサン

 

観光協会前から見た琵琶湖バレイ

 

天気が良いので、とても綺麗でしたニコニコ

 

 

この後は来た道をひたすら南下し、大津のミシガン乗り場を目指します。

 

画像はネットより拝借

 

 

ここが4つ目のチェックポイントですので、

 

これでビワイチ認定証の請求が可能になりますチョキ

 

正確にはミナミイチ(南湖一周)なので、

 

ビワイチをしていない訳ですが、

 

ある意味、反則技と言うか、裏技と言うか、

 

琵琶湖以南から自走で行く、最短距離での認定証取得法ですね。

 

 

 

 

 

その後、石山にある”茶丈藤村”に寄り、

 

 

”たばしる”を戴き

 

 

宇治川ラインを戻って、15時過ぎにモニグロへ到着ニヤニヤ

 

 

元々、地図で見た時には、

 

せいぜい120kmぐらいかなと思って走ったのですが、

 

結局、187kmも走るハメに笑い泣き

 

キタイチが150~160km程度なので、

 

それ以上に走ってしまいました滝汗

 

自宅に帰り着いた時には超ヘロヘロにw

 

何より辛かったのが、

 

ケツイテーーーーーー!!

 

硬~~~~~いカーボンサドルのおかげで、

 

「お尻が2つに割れるぅ~」と、

 

昭和のギャグを思わず口走ってしまう位痛かったですえーん

 

本当は、そのまま寝たかったのですが、

 

その日に限って、

 

友人から「遊びに行くから覚悟しとけよ」のスマホガーン

 

結局AM2時まで連れ回され、寝たのは4時前でしたチーン

 

今日(土曜日)もYDKぐらい上りたかったんですが、、、

 

やっぱ無理でしたw

 

来週あたりに残りのキタイチに頑張って行ってきます。

 

その前にサドル買ってこよ爆  笑

 

 

 

 

月、火曜と仕事で走れないので、

 

仕事の合間を見つけて自転車いじりグラサン

 

 

 

 

 

 

気休めと解ってますが、少しでも軽くと、

 

こんな物を装着しましたニヤニヤ

 

 

Dixna(ディズナ)スティック チタン ハブクイックリリーズ

 

チタン製の軽量クイックシャフトは、

 

様々なメーカーより発売されておりますが、

 

ホイールを固定する重要なパーツですので、

 

メーカーの信頼性と価格で最終的に2社に絞りました。

 

あまり安い物は使うのがコワイ滝汗

 

もう1つの候補

 

 

TNI Shaved クイックレバー ロード

 

TNIも好きなんですが、

 

Dixnaはレバー部がカーボンで見た目が良いのと、

 

2グラム軽かった(カタログ値)ので、(ビミョー爆  笑

 

Dexnaに決定しましたチョキ

 

 

 

 

 

 

肝心の実測値ですが、

 

裸だと量り辛いので、袋に入れて量ります。

 

まず袋のみの重さ 10g(これを計測値から引きます)

 

 

Vision純正クイック 118g-10g=108g

 

 

Dexna 53g-10g=43g

 

 

65gの軽量化となりますチョキ

 

微妙な重量ですが、何でも積み重ねが大事ですニヤニヤ

 

自転車が軽く成れば成るほど、

 

グラム単位の軽量化だけでもウン万円と掛かるようになりますので、

 

かなりコスパは良いと思いますニコニコ

 

 

 

 

 

 

ついでにホイールハブのメンテも行いましたニヤニヤ

 

 

 

爆音系のラチェット音も嫌いじゃないのですが、

 

グリスもかなりヘタってきてますので、タップリとブチ込みます爆  笑

 

すぐにまた爆音に戻りますが、少しの間は静音Verでグラサン

 

あとはガタもなく、回転もスムーズに調整して終了音譜

 

 

 

 

 

 

補足:ラチェット音とは、

 

ペダルを止めた時に鳴るチリチリ音(カリカリ音はてなマーク)の事です。

 

これは多めのグリスを封入すると静かになり、

 

それが使用によって、どんどん押し出されていくと、

 

だんだんと煩くなっていきます。

 

メーカーによってデフォルトの音がかなり違いますので、

 

ホイール選びの時の基準にもなりますね。

 

ちなみに、シマノは静音系、

 

カンパやフルクラムは爆音系です。

 

カンパなどの爆音系でも、

 

グリス封入から暫くは静かになりますので、

 

あのデカい音が恥ずかしい人は、

 

こまめにグリスの入れ替えをして下さい。(そして多め)

 

 

 

 

 

 

 

作業完了音譜

 

 

 

フレームのカラーがブルー系なので、

 

ブルーを買おうかとも思ったのですが、

 

ハブの一部がレッドアルマイトだったので、

 

色を変えると煩く(色的に)なるかなと思い、レッドを選びました。

 

ちょっと心配なのが、

 

レバーがカーボン製なので、

 

写真ゴケ(写真を撮ろうとして立て掛けて離れた瞬間にバタンッえーん)や

 

上矢印これ、過去に3回ほどやってます笑い泣き

 

立ちゴケなどでもポッキリ逝きそうなので、

 

気を付けなくちゃですね滝汗

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

壁掛けになったリドちゃんニヤニヤ

 

 

全部バラそうかとも思ったのですが、

 

また出番があるかも知れないので、しばらくはこのままでグッド!

 

コンポ一式が余ってきたな・・・MTBの次は何を作ろう真顔はてなマーク

 

傍示峠

 

昨日toshibouさんに”Houjitouge”って教わるまで、

 

”Boujitouge”って読むと思ってました真顔

 

って事で、傍示峠に行ってきました。

 

 

 

 

 

傍示峠に行く前にちょっと医大裏に寄り道ニコニコ

 

catさんの朝練終わりに遭遇びっくり

 

相変わらずグっさんのお腹は素晴らしい爆  笑(人の事言えんけどw

 

 

 

 

 

 

傍示峠のスタート地点

 

 

ここを左の道に行かないといけないのに、

 

右の方に行ってしまい、慌てて戻りました滝汗

 

ここからは、ハァハァゼィゼィヒィヒィ上りましたので、

 

写真を撮る余裕なんて微塵もありませんゲロー

 

途中、登山者の方々に、

 

「がんばれ~」「元気やな~」と励まされながらw

 

何とか上り切りましたチョキ

 

そのまま”くろんど池”の周回コースを一周半し、

 

公園入口で地図を見ていると、

 

 

ナイスタイミングで、中から休憩を終えたtoshibouさんが出てきました。

 

何という偶然ポーン

 

せっかく出てきたtoshibouさんをまた元の休憩所に引き戻しw

 

しばらく駄弁ってましたら、なんと今度はゴラッソさんがポーンポーン

 

 

しばらく3人でお話しして、周回コースへ自転車自転車自転車

 

一周だけして、ゴラッソさんと2人で、

 

鳥谷池経由で木津川CRからモニグロへ自転車自転車

 

toshibouさんは、まだ何周か走るという事で、

 

ここでお別れしましたパー

 

 

 

 

 

モニグロに着いてしばらくしたら、

 

土曜日までモニグロが夏休みだった事もあってか、

 

続々と常連様達が来店し、席が無くなるほどの超満員びっくり

 

ひたすら喋り倒してたから1枚も画像はナス真顔

 

その後、大阪方面組7人で出発!!

 

 

医大裏でいっぱい喋って解散となりましたニコニコ

 

初の傍示峠でしたが、足着きもなく登れましたので、

 

自信にも繋がりましたニヤニヤ

 

あとは、もうちょっと体重を・・・_| ̄|○

 

 

 

23日(土)に向町競輪場で行われた"KARA-1グランプリ2017”に

 

モニグロメンバーさん達と行ってきましたニコニコ

 

 

同時に行われていた、金魚すくい大会の会場で頑張る(練習のみ)某さん爆  笑

 

 

 

激辛料理を色々食べて、投票で順位を決めるというイベントでしたが、

 

辛くない物も沢山売られていて、激辛があまり得意でない私は、

 

ほとんど辛くない物ばかり食べてましたてへぺろ

 

食べたもの色々音譜

 

 

 

 

 

 

場内ではローラーを使ってのバーチャル競輪はてなマークが行われていて、

 

みなさんチャレンジ!! かなりの本気モードです爆  笑

 

順番待ち

 

のりちゃんの腕が逞しいニヤニヤ

 

 

姉さん(通称)の艶っぽい後ろ姿爆  笑

 

 

某さんガンバニヤニヤ

 

 

かいわれさんもガンバニヤニヤ

 

 

2人とも必死滝汗

 

 

結果は・・・

 

帰るまでの間、恐らく100人以上がチャレンジしてたと思うんですが、

  1. 男子競輪選手
  2. 女子競輪選手
  3. かいわれさんポーン

なんとっビックリマーク

 

かいわれさんが3位と大健闘 おめでとっクラッカークラッカークラッカークラッカークラッカー

 

それでも、女子選手を抜けなかった事が悔しかったようですw

 

某さん曰く

 

「これが坂だったら、かいわれさんに勝てたのに」爆  笑

 

みなさん、とことん負けず嫌いですなニヤニヤ

 

2人とも頑張りすぎて足がピクピクしてましたw

 

 

 
 
 
 
会場を後にし、へスイーツを食べに徒歩で”小倉山荘”へスイーツ
 
向日神社の境内を抜けて・・・
 
坂を見ると何故か皆さん喜びますw
 
完全なヘムタイ集団です滝汗
 
 

到着音譜

 

 

私は”月さやか”というあんみつを食べましたラブラブ

 

 

いっぱい歩いた後のスイーツは格別ですねニヤニヤ美味しかったぁ。

 

その後、れがおさんに態々自宅まで車で送って戴きました(感謝っビックリマーク

 

最近にしては珍しく自転車抜きでの楽しい一日でしたニコニコ

 

途中やむなく所用で途中離脱されたタロさんも含め、

 

みなさん、お疲れさまでした~パー