どん亀ちゃりだー -37ページ目

付録に釣られて1年ぶりに”BICYCLE CLUB”を買ってみましたニヤニヤ

 

 

付録は折り畳み式の簡易リュックです爆  笑

 

 

ジャージのバックポケットに入る大きさという事でしたが、

 

ちょっと幅が広めですね。

 

女性用の小さめサイズのジャージのポケットには大きいかもはてなマーク

 

参考までに、約130mm x 200mmでした。(素人採寸です真顔

 

広げるとこんな感じ

 

 

約20ℓの容量があるらしいので、

 

ちょっとしたお土産なら余裕で入りそうです。

 

折り畳んだ時のパック部は、そのまま外部ポケットになります。

 

折り畳み仕様という事もあり、生地が薄いので、

 

あまり重量のある物は入れない方が無難だと思いますが、

 

出先で急にお土産を買いたくなった時に便利ですねグッド!

 

しっかし色遣いが、ブラックにオレンジって・・・

 

まさにAmazonっぽい爆  笑

 

Amazonオリジナル商品って、この色が多いんですよね真顔

 

私は生粋のアマゾニスト(居るのかはてなマーク)なので、

 

結構好きな色なんですがニヤニヤ

 

きっとこいつのデザイナーもアマゾニストですねw

 

簡易リュック自体は百均でも売っているのですが、

 

こちらは肩紐の調節が出来たり、

 

ワンランク上な感じです(ホントかw

 

ただ”BICYCLE CLUB”のロゴが目立つのと、

 
サイクリングロードにこれを背負った人が
 
溢れかえる(たぶんw)と思われますので、
 
その恥ずかしさをチョットだけ我慢すればOKですてへぺろ
 
おひとついかがっすかぁはてなマーク
 
 

とても良い気候になりましたねニコニコ

 

お日様が出てても暑いという感じはなくなりました。

 

さて、本日のミッションです。

  1. 安威川ダムカード入手
  2. 出来ればダムカレーカードも欲すぃ

 

 

 

 

まずは西国街道を西へ右矢印高槻赤十字病院方面へ曲がり、

 

サニータウンを目指します。

 

 

あらやだ、めっちゃ坂w

 

ずぅ~~っと先の見える坂って、見てるだけで萎えますショボーン

 

 

見ちゃダメだ。見ちゃダメだ。見ちゃダメだ。。。

 

延々と7%前後の坂が続きます滝汗

 

サニータウンを超えると、ダムや第二名神の工事現場付近を通りますが、

 

この辺りが一番斜度がキツめで8%強の坂がしばらく続き、

 

やがて坂が緩くなったらゴール間近ですニヤニヤ

 

目指すは”竜王山荘”

 

 

この中にある”レストランやまなみ”でダムカレーが食べられます。

 

一応、1日20食限定らしいです。(ホントかなはてなマーク

 

 

精華女子の学生さんがデザインしたらすぃ・・・

 

ブロッコリーを竜王山に見立ててます真顔

 

安威川ダムはまだ建設中という意味合いか、

 

スプーンがスコップ風ポーン(こういうの好きですw

 

 

温泉タマゴを崩して”フラッシュ放流”も楽しめます爆  笑
 
 
黄身がはみ出してしまったんで、堤防決壊か滝汗
 
・・・とか遊びながら食べました。(他にお客さん居なかったしw
 
肝心のダムカードですが、
 
ダムカレーカードは、ダムカレーと一緒にトレイに乗ってきますが、
 
ダムカードの方は、フロントで会計時に下さいと言えば戴けます。
 
 
ダムカードやダムカレーカードに関しては、
 
その道のエキスパート”toshibou”さんのブログの方が解り易いと思いますグッド!
 
 
 
 
 
さて、まだまだ時間がありそうなので、
 
ここからもうチョット足を延ばして”見山の郷”まで自転車
 
 
JAの直売所や食堂などがあり、かなり賑わってましたニコニコ
 
美味しそうなジェラートがありましたので、食べてみました。
 
 
10種類の味の中から2種類を選べますので、
 
私は、”すいか”と”紅いも”をチョイスニヤニヤ
 
味は・・・至って普通でしたw
 
 
 
 
 
帰りは別のルートで帰ろうと、
 
地図で確認してから、どんどん下って行き、
 
途中でT字路に出て、勝手に左折だと思い込み、
 
しばらく走っていると、
 
『んはてなマーク何か上り基調になってきたな・・・』
 
『横を川が流れてるけど、上流へ向かってるな・・・』
 
ここでやっと気付くw
 
完全に反対方向滝汗 危うく亀岡へ行っちゃうとこでしたw
 
STRAVA繋がりの方は、私の迷走ぶりが分かると思いますてへぺろ
 
 
 
 
 
大した距離は走ってませんが、
 
程よい坂道でノンビリ走るには良いルートだと思います。
 
平日ライドなんかに良いんじゃないでしょうか?
 
強度的には、私が普通に走れたので、初心者でもOK(な筈)ですグラサン
 
 

今日はずっと曇りの予報

 

雨は降らなさそうなので箕面方面へ自転車

 

本日のミッションは、

  1. 初高山公民館
  2. 箕面川ダムのダムカードを貰う

 

 

 

 

プライムさんオススメのパン屋さんシャルドン食パン

 

 

朝ごはん食べてから出て来たので、もちろん素通り真顔

 

とりあえず勝尾寺まで

 

 

平日の割にはローディさん多かったかな

 

 

自販機限定ジュース

 

自然界に絶対無い色が素敵ニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

勝尾寺を出発して箕面川ダムまで自転車

 

 

ここではダムカードは貰えませんので注意ですパー

 

そのまま素通りして高山公民館まで自転車

 

 

なんか選挙事務所みたいになってたので、近寄りがたかったw

 

この先に行くと帰りが大変そうなので、

 

来た道を戻り箕面駅側に下ります。

 

 

 

 

 

箕面駅からちょっと北へ走ったところから、

 

箕面公園の遊歩道が始まります。

 

この中にダムカードをくれる”箕面公園昆虫館”がありますが、

 

遊歩道は自転車も通行禁止なので、

 

自転車を押して、テクテク歩きで向かいます。

 

こういう時はSPDシューズだと楽なんでしょうね。

 

 

めっちゃピンボケやぁ滝汗

 

受付にてダムカードげっと音譜

 

天ケ瀬ダムに続いて、まだ2枚目ですグラサン

 

 

遊歩道のマンホールは、ちゃんと紅葉&滝の模様でした。

 

 

やっぱりこういう場所は、自転車じゃなく、

 

車か電車で来て、ゆっくり一日過ごしたいですねニコニコ

 

 

途中には無料の足湯もありましたニヤニヤ 入ってませんけどw

 

 

テクテク歩いてたら、自転車通行禁止の遊歩道を、

 

かなりの歩行者が居るのにも関わらず、

 

爆走して下ってくるオッサンローディ2人プンプン

 

こんなカス共が居るのも、ローディが嫌われる要因の一つですね真顔

 

一緒にされたくないわぁショボーン

 

 

 

 

 

ともかく、2つのミッションを無事に済ませて帰ってきましたニコニコ

 

しかしながら、ダム以外の場所でダムカードを配るってのは、

 

何か違~うって思いませんかはてなマーク

 

今回は、ダムを見に行ってから貰いに行ったのでOKですが、

 

単純に土木事務所へ行けば貰えたり・・・

 

何となく嫌だわ爆  笑

 

明日は安威川ダムカード貰いに行ってみよっと音譜

 

お暇な方、ご一緒しませんかはてなマーク

 

 

台風一過で山は路面が大変な事になってるだろうと、

 

今日は山へ上らず西国街道からモニグロへ自転車

 

一般道はもう完全に乾いており、

 

自転車も汚れずに到着音譜

 

相変わらず常連様達で賑わってる店内で、

 

何か不穏な動きはてなマーク

 

皆で柳谷に行くらしいびっくり

 

せっかく避けて来たのに・・・爆  笑

 

誘って戴いたので、結局私も行く事にニヤニヤ

 

 

麓のセブンイレブンでちょい休憩し、

 

 

各自のペースで上ります。

 

 

予想通り、何ヵ所か道路が川になっていて、結局汚れましたショボーン

 

 

 

 

 

 

YDKでは”千鳥”が深いい話の撮影をしてましたポーン

 

 

女性陣&かいわれ氏は、お水を貰いに境内へ

 

 

その後、ワッフルを食べに行こうと洛西の”ログハウス”へ

 

はっきりとしたルートが不明でしたので、

 

迷走しながら何とか到着ニヤニヤ

 

 

 

造園屋さんの敷地内にあるお店”ログハウス”です。

 

 

私は、ダブルソースワッフルのハーフと、

 

ミックスフルーツミルクのかき氷を注文ラブラブ

 

 

とても美味しかったですニコニコ

 

 

 

 

 

 

その後、CR経由でモニグロへ戻ろうと走っていたところ、

 

たろさん達の嵐山組とスライドびっくり

 

帰る方を除いて、こっそり尾行する事にw

 

 

嵐山では各自、豆腐ソフトやジュースなど、

 

好きなものを飲み食いし、

 

 

モニグロまで戻りましたが、もう暗くなりかけていたので、

 

木津方面組、医大裏方面組ともに帰路へ出発自転車

 

 

医大裏でチョットだけお喋りして解散となりましたニコニコ

 

今日はモニグロ顔出しのみのつもりだったのが、

 

思わぬ100kmツーリングにニヤニヤ

 

ちょっとハードでしたが、とても楽しい一日でしたニコニコ音譜

 

 

西日本は台風でえらいこっちゃですね。

 

こんな日は、おとなしく引き篭もって映画三昧ニヤニヤ

 

立て続けに5本見ましたw

 

3本目くらいになると、

 

1本目の内容なんてほぼ飛んじゃってますw

 

なので、なるべく1、2本目はインパクトのある映画を見て、

 

せめて印象的なシーンだけは記憶に残るようにしてますニコニコ

 

 

 

 

 

 

先日完成し、簡単なテストも終えた”ごん太君”

 

 

下り坂で回し切って、足が絡まりそうになるw以外は概ねOKな感じ音譜

 

最初は、お尻が痛かったS-WORKSのカーボンサドルも

 

だんだんと慣れてきて、ポジションも落ち着いてきましたので、

 

もう少しこのまま走って、パワーサドルにするか考えます。

 

あとは、来月あたりから鈴鹿仕様のギア比に変更してのテストです。

 

またまたフロント50Tシングル、リア11-42Tの”ヘムタイギア”にチャレンジw

 

11-42Tはロード用ディレイラーでは使えませんので、

 

秘密道具を使ってオフ車用ディレイラーを

 

STIで変速できるようにして使います。

 

詳細はまたその時にグラサン

 

 

 

 

 

 

 

さて、タイトルの内容ですが、

 

次は砂利道を走れる自転車が欲しいと思い、

 

最初はリドちゃんの余ったコンポが流用できる

 

グラベルロードをと思ったのですが、

 

何となく中途半端な気もするので、

 

ちょっとマウンテンバイクにも興味がありましたので、

 

マウンテンバイクを製作する事にしましたニヤニヤ

 

鈴鹿が終わって12月ぐらいからのプロジェクトです。

 

どうせイジり倒して原型がほぼ無くなる予感がするのでw

 

安いベース車を色々と探し、

 

最終的にこの2車種のどちらかにする事にしましたニコニコ

 

SPECIALIZED Pitch Expert 27.5

 

 

Bianchi KUMA 27.2

 

 

人気メーカーの自転車って、欲しい車種を、

 

お店に行ってポンっと買える訳では無いようなので、

 

在庫など確認してからになりますので、

 

まだまだ車種の変更はあるかも知れません。

 

また、すでに使うパーツのリストアップも済んでます爆  笑

 

こういうのって構想を練っている時が一番楽しいんですよねニコニコ

 

極度の飽き性なので、

 

どんどん買う事によって

 

趣味に対するモチベーションを保つという

 

ちょっと変わった手法で楽しんでいる訳ですが、

 

趣味としての自転車を初めて約1年半でもう7台。。。

 

次のMTBで8台目となるんですが、

 

ちょっとペースが速すぎますね。(反省・・・・・・してませんてへぺろ

 

そろそろオートバイも買い替えたいし・・・

 

BMW S1000RRほすぃ(・∀・)ニヤニヤ