今日は、いつもとチョットだけ違って、
実は大して変わってないんですが
とりあえず山ピーで出発

普段、あまり止まって見る事の無い柳谷の滝(一応
)

中腹以降、所々に雪が積もってました


ここからが、いつもと違うコース
今日はYDS(柳谷聖苑)まで登り、YDK側には下らずに、

そこから20mほど戻った所に林道への入り口があります
以前から気になっていたんですが、入っていく勇気がなかったw

ずっとコンクリートで舗装されているんですが、

あちこち濡れてたり、落ち葉や土でヌルってたり、
しかも、クルマがギリギリ通れるくらいの道幅で、
ガーミン先生によると、斜度16~18%が頻繁に現れます
上りはキツそうだけど、下りは強烈に怖い
さすがMTBだと滑ったりしませんが、
ロードバイクだと、かなり怖いですねぇ。。。
でも坂〇〇某氏なら喜びそうな激坂ですw
イメージ的には、傍示峠よりキツくて短い版って感じ
激坂マニアな方はチャレンジしてみて下さい。
この道の終点は、柳谷ショートカットコースの途中に出ますので、
そのまま長岡側に下り、伏見方面へ
やっぱり閉まってるモニグロw

せっかくなので、今年最後のHKK(八光軒)でヤキソバン

相変わらず誰も居ない平日の医大裏

ロードバイクだと躊躇してしまう脇道でも、
MTBなら余裕で冒険できるのが1番のメリットかな
これからも、どんどん知らない道へ入っていこうと思ってます

おまけ
Wiggleさんで買い物をした時、
安かったので、ついでにサドルバッグを買ってみました。

LifeLine(ライフライン)製のLサイズです。
LifeLineとは、WiggleのPB(プライベートブランド)で、
色んなものを安く提供してくれてます
中でも、ちょっと有名なのが、
カーボンホイール用の青いブレーキシュー
\599と安価なのに、よく効くと評判
ですので、
ついでがある時に、お試しあれ。
さて本題
サドルバッグは、XS~Lまで4種類が発売されていますが、
全部同じ値段で、なんとどれでも\650
山ぴー用なので、いっぱい入るLサイズをチョイス
最低限これだけ入れます。

MTBのチューブがまたデカい
パワーバー5本分くらいありますw
ちなみにチューブだけでロードバイクのタイヤ並みの重量
上の物全部と、軍手、ウエス、ワイヤーロックまで入れて、
かなりパンパンにw

これ、かなり良いです
作りもしっかりしてるし、
メジャーなトピーク製と比べても、なんら遜色ありません。
これもWiggleさんでお買い物する時についでにどうぞ(安いしw)