どん亀ちゃりだー -28ページ目

先日、11速化した山ぴーのテストを兼ねて、

 

いつもの如くYDKへ向かおうと西国街道へ入ってすぐに、

 

れがちゃん夫妻とスライドびっくり

 

茨木のパン屋さん”シャルドン”へ行く途中という事でしたので、

 

同行させて戴くことにグラサン

 

 

ここは店内やテラス席で購入したパンを食べられる人気店です。

 

日曜だけあって、広めの店内は超満員ポーン

 

パンが美味しいのは勿論、コーヒー飲み放題も人気の秘密ですね。

 

 

 

 

 

 

美味しく戴いた後は、医大裏経由にてモニグロへ

 

 

相変わらず常連さんで、賑わってましたニコニコ

 

 

15時ごろに北摂組で医大裏まで一緒に帰り、

 

自転車談議に華を咲かせた後、解散となりました。

 

 

 

 

 

 

 

クリスマス以降、ロードバイクには乗っておらず、

 

MTBばかりで遊んでいるので、

 

来週は久しぶりにゴン太君でウロウロしてみようかなニヤニヤ

 

 

 

今日の京都は雪が降ったり止んだりで不安定な1日でしたね。

 

昼間はバイクでモニグっていたんですが、

 

帰宅してから山ぴーの11速化を施しましたニヤニヤ

 

 

 

 

 

使用したコンポはM8000シリーズ

 

シマノのMTB用コンポはロード用と同じように、

 

最新の上位機種は、9000、8000、7000と展開されております。

 

頭がRだとロードバイク用、Mだとマウンテンバイク用という事です。

 

ですので、ロードでいうところのアルテクラスになります。

 

RD-M8000-GS

 

 

箱もアルテにそっくりな無駄に豪華版w

 

スプロケは、11-40T、11-42T、11-46Tと3種あり、

 

最初は11-42Tを使おうと思っていたのですが、

 

11-42Tも11-46Tも最ローギア以外は同じだという事で、

 

ネタ的要素も含めてグラサン 11-46Tを採用!!

 

 

強烈にデカいっすポーン

 

28Tとの比較

 

 

ホイールに付けたところ

 

 

なかなかのインパクト爆  笑

 

ブレーキディスクより遥かにデカい!!

 

ディレイラー調整も難なく終わって完成です音譜

 

 

ね デカいでしょw

 

F 34T(オーバル)、R 11-46T

 

画像では判りにくいかも知れませんが、

 

実物を見たら、きっと笑っちゃいます爆  笑

 

どこかで見かけたら驚いて下さいw

 

スプロケが重いのでチョット増えてしまって笑い泣き

 

現在の重量:12.82kg(購入時13.96kg)

 

数少ない読者の皆様

 

あけましておめでとうございますクラッカー

 

旧年中は格別の・・・ごにょごにょ。。。(ry

 

 

 

 

 

今日は走り初めに行ってまいりましたニコニコ

 

 

淀川右岸からモニグロへのルートですが、

 

途中、こんな場所を見つけると無駄に突っ込んでいきますw

 

道中がロードバイクのように単調にならず、

 

めっちゃ楽しくてワクワクしますニヤリ

 

今年の自転車は、MTBメインになりそうですグラサン

 

 

 

 

 

 

モニグロでは、私の中の定番

 

ブラジルコーヒーと善哉を戴きました音譜

 

 

 

 

 

 

帰りは、のりさん&たっちゃんと医大裏までチャリチャリ自転車自転車自転車

 

山ぴーの現状だと、22km/h巡行がいい感じビックリマーク

 

25km/hになると、とたんに心拍が急上昇します滝汗

 

ロードバイクだとかなり遅めなペースなので、

 

お付き合い戴いたお二人様、有難う御座いましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

ホイール&タイヤを換えると、かなり楽になるのかなはてなマーク

 

MTBは軽いばかりじゃダメらしいので、

 

ホイール選定を未だに悩み中ですキョロキョロ

 

明日は、やっと11速化が完了するので、

 

土日にテスト走行かな。。。楽しみだニヤニヤ

 

 

 

今年も宜しくお願い致します犬

 

今日は、いつもとチョットだけ違って、

 

実は大して変わってないんですがてへぺろ

 

とりあえず山ピーで出発!!自転車

 

普段、あまり止まって見る事の無い柳谷の滝(一応はてなマーク

 

 

中腹以降、所々に雪が積もってましたびっくり

 

 

 

ここからが、いつもと違うコース

 

今日はYDS(柳谷聖苑)まで登り、YDK側には下らずに、

 

 

そこから20mほど戻った所に林道への入り口がありますニヤリ

 

以前から気になっていたんですが、入っていく勇気がなかったw

 

 

ずっとコンクリートで舗装されているんですが、

 

 

あちこち濡れてたり、落ち葉や土でヌルってたり、

 

しかも、クルマがギリギリ通れるくらいの道幅で、

 

ガーミン先生によると、斜度16~18%が頻繁に現れます滝汗

 

上りはキツそうだけど、下りは強烈に怖いえーん

 

さすがMTBだと滑ったりしませんが、

 

ロードバイクだと、かなり怖いですねぇ。。。

 

でも坂〇〇某氏なら喜びそうな激坂ですw

 

イメージ的には、傍示峠よりキツくて短い版って感じグラサン

 

激坂マニアな方はチャレンジしてみて下さい。

 

この道の終点は、柳谷ショートカットコースの途中に出ますので、

 

そのまま長岡側に下り、伏見方面へ自転車

 

 

 

 

 

やっぱり閉まってるモニグロw

 

 

せっかくなので、今年最後のHKK(八光軒)でヤキソバン!!

 

 

相変わらず誰も居ない平日の医大裏ショボーン

 

 

ロードバイクだと躊躇してしまう脇道でも、

 

MTBなら余裕で冒険できるのが1番のメリットかなニコニコ

 

これからも、どんどん知らない道へ入っていこうと思ってますニヤニヤ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

Wiggleさんで買い物をした時、

 

安かったので、ついでにサドルバッグを買ってみました。

 

 

LifeLine(ライフライン)製のLサイズです。

 

LifeLineとは、WiggleのPB(プライベートブランド)で、

 

色んなものを安く提供してくれてますニコニコ

 

中でも、ちょっと有名なのが、

 

カーボンホイール用の青いブレーキシュー

 

\599と安価なのに、よく効くと評判グッド!ですので、

 

ついでがある時に、お試しあれ。

 

さて本題ニヤニヤ

 

サドルバッグは、XS~Lまで4種類が発売されていますが、

 

全部同じ値段で、なんとどれでも\650爆  笑

 

山ぴー用なので、いっぱい入るLサイズをチョイスチョキ

 

最低限これだけ入れます。

 

 

MTBのチューブがまたデカい滝汗

 

パワーバー5本分くらいありますw

 

ちなみにチューブだけでロードバイクのタイヤ並みの重量ゲロー

 

上の物全部と、軍手、ウエス、ワイヤーロックまで入れて、

 

かなりパンパンにw

 

 

これ、かなり良いですニヤニヤ

 

作りもしっかりしてるし、

 

メジャーなトピーク製と比べても、なんら遜色ありません。

 

これもWiggleさんでお買い物する時についでにどうぞ(安いしw)

 

早いもので今年もあと5日しかないですね。

 

忙しくて、なかなか走りに行けないので、

 

買い物&飲み食いでストレスを解消するしかない爆  笑

 

また〇るな・・・

 

 

 

 

山ぴーのフロントフォークの可動部分が汚れまくるので、

 

少しでもマシになるかなと思い、泥除けを付けてみました。

 

購入したのはコレ

 

 

少しでも重量増を抑えたいので、

 

立体的なネジ留め式の物じゃなく、

 

タイラップで留める方式の、

 

よくプロの方も使ってる形状の物を買ってみました。

 

"Rapid Racer Products"(ラピッドレーサープロダクツ)の

 

"ENDURO GUARD"(エンデューロガード)です。

 

様々なメーカーさんから同じような形のフェンダーが発売されておりますが、

 

決め手になったのは、やはり”目”ですニコニコ

 

マシンの前部に使う物なので、良いアイデアだと思いますグッド!

 

 

顔っぽく見えて、しかも何処か挑発的な目が気に入りました音譜

 

明日は少し時間が取れそうなので、

 

ちょっとだけチャリチャリしてこようっとニヤニヤ