今日は、サドル周りの変更を行い、
テストがてらにモニグロまで
いつもブログを拝見させて戴いてる方たちとも、
初めてお会いできました
最近、特に物覚えが悪くなって、
お顔とお名前が一致しない事が多々あり、
申し訳ございません。
本日の作業
まずはシートポストから
ノーマル 383g 重いですね~
しかも30.9mmと、かなりレアな太さ
これをカーボンシートポストに。
ストックしていた物は、太さ27.2mmと一般的な太さなので、
こういった30.9mm→27.2mm変換シムを使いました。
国内では調達できず、海外からのお取り寄せです。
383g - 183g - 21g = 179gの軽量化
ついでにイタズラ及び盗難防止のため、
クランプもクイック式から固定式へ
39g - 22g = 17gの軽量化
シートポストのオフセットが25mmで、
前回より30mmサドルを後退させました。
ちなみに、このダイナパック、
『※カーボンシートポストには使用できません。』と書いてますw
シートポストが折れる危険性があるからでしょうが、
そんなに重い物を入れる事もないし、
自己責任にて使用しておりますが、
良い子の皆さんは、真似をしないように
もし折れたら、家まで立ち漕ぎで帰るハメになりますw
そしてそして、
今回のコンセプトのひとつに、
『盗まれない(盗まれにくい)』というのがありますので、
セキュリティアラームも導入してみました。
通常時は、このように点滅式のテールライトになります。
自転車専用で、USB充電式です。
無線リモコンが付いており、いわゆる、車やバイク用と同じで、
振動を与えると大音量でアラームが鳴るというやつです。
5台を輸入して2台をリドちゃんと、らっきょ君に。
残りを友人に配ったのですが、すこぶる評判が良いです
長時間置きっぱなしでその場を遠く離れるには向きませんが、
店先に止めてご飯を食べる時など、警報が聞こえる範囲でしたら、
ワイヤーロックと併用すれば、数倍の安心感があります。
ブラケットなど含めて 94g(全備重量に加算)
ライト&ベルの重量加算を忘れておりましたので、
75g(必需品ですので、車体重量に加算)
今回の変更点は以上です。
3日連続でかなり窮屈な慣れないポジションで40km前後走りましたので、
全身が筋肉痛で悲鳴をあげておりますw
これからの課題の1つがギア比です。
特に8速と少ないギアな上にワイドレンジなので、
11-13-15-18-21-24-28-32
多用する18→15の3枚差は、いきなり重くなりすぎて、
脚に負担が掛かりすぎる気がしますので、
もう少しクロス化するために11速化は必須と思われます。
あとフロント48*リア11では、発射台では回し切ってしまいますので、
フロントの枚数をもっと増やしたいところですが、
フロントシングルと決めた以上、
あまり増やすと坂を登れなくなってしまいますのでw
50~52ぐらいが適正かな?と考えております。
まだまだ改善点は多々ありますが、
オジサンは老体にムチ打って頑張ります!!
車体重量:8844g
全備重量:9697g