今日も雨。。。台風が逸れる事を期待してたんですが、
近畿地方にも直撃しそうですね (´-ω-`)
走れない日は、暇つぶしに仕様変更だ~w
うちの子のボトムブラケットは、あの悪名高きPF30 orz
今までセパレート型のシマノ(24mm)変換アダプターを使っておりました。
これは左右が繋がっていないので剛性が足りないのか、
安物(と言っても海外購入で約$45)のせいなのかw
最近、力を入れて踏むと微かに「ギュィギュィ」と鳴くようになってしまいました。
そこでBBを変更する事にしました。
選んだのは、PF30→24mm変換では恐らく一番メジャーであろう
『KCNC PF30 ADAPTER』です。
黒、赤、金と3色ありましたが、迷わず赤w
簡単な図解説明書が付属しており、取り付けも難しくありません。
2mm、2.5mm、5mmのシムが付属しておりますが、
一般的なBB幅68mmのロードバイクには、
non drive側、つまり左側に2mmのシムを使うだけです。
フレームとの接触するOリング部分には、
浸水防止のため、グリスを多めに塗っておきました。
注:カーボンフレームの場合、カーボンを侵さないグリスを使って下さいね。
左右を間違えないように両側からズボッと入れ、
とりあえず手で締めていき、固くなったら工具を使って締めます。
注:最初から無理やり工具で締めるとネジ山を舐める可能性があります。
工具はホローテック2用の専用工具です。
共回りしますので、工具は2本あった方が楽です。
上は一般的な安物ですが、以前これだけ買ったら、
小型バージョンのホローテック2BB付属のアダプターが使えず、
急遽、アダプター無しで3種類のホローテックに対応する物を買ったので、
たまたま家には2本ありました( ̄▽ ̄)v
1本だけなら下側のを買っておくと、かなり使い勝手が良いです。
そして装着完了♪
クランクを元に戻し、
チェーンも元に戻しますが、
ついでにチェーン掃除をば。
チェーンクリーナーも持ってますが、こうやってペットボトルに入れて、
パーツクリーナーを適量ぶち込んでw
シャカシャカ振るのが一番綺麗になるような気がします。
チェーンを繋ぐときに便利なのが、このバネっぽいやつ。
チェーンを通して繋ごうとした時に、ジャラジャラジャラ~~と、
チェーンの重みで逃げ回りますのでw
これがあると、それを防げます。
あとは何と言ってもミッシングリンク ( ̄◇ ̄)b
11S用は本当は再使用不可と書いてますが、
結構”いいお値段”しますので、もう4回目の再使用ですが、
何でダメなのか不明なくらい、トラブルは一度もありません。
あとミッシングリンク用の工具は、
外し専用の物と、付け外し両用の物があり、先の形が違います。
値段もそんなに変わりませんので、購入時は両用をお勧めします。
ちなみに画像に写っているのは両用の物です。
チェーンに注油をして完成ヽ( ´ ∇ ` )ノ ♪
チェーンが綺麗なだけで、全体が綺麗に見えます(ホント
あと仕様変更は、あれをこうして、これをこうして・・・・
あそこをゴニョゴニョして・・・まだまだ続きますw







