仕込みの様子③ | 舞台裏

仕込みの様子③

みなさま、こんばんは。


年末の忙しい時期、いかがお過ごしですか?


雪ですね雪


週末は「最強寒波」がやって来るそうです。

暖かくしてお過ごしくださいコタツ




* * * * * * *




さてさて、「仕込みの様子」の続きをお伝えしますね。


今回は上沼小学校公演の1週間後に開催された、

若柳中学校バージョンをお届けいたします。

(カメラマンはM貴ちゃん&H夢くん)


仕込みの様子①はコチラ

仕込みの様子②&バラシはコチラ




  
上沼小学校公演から6日後の12月7日(金)。


こちらは若柳中学校の体育館です。

なんて広さなんだ―。




  

作業前のひととき。

打ち合わせをしつつ、身体をあたためます。



舞台下のパイプ椅子を移動します。





Sさん号から山台などを降ろします。




  
搬入の際、段差に引っかかったり、床が傷つかないように

パンチカーペットなどを敷きます。




山台がズラリ。




  

  

  


  
2週連続の仕込み作業!


仕込み慣れているいつもの劇場とは違い、

学校ごとに異なるステージの広さや高さ、構造。


その場での工夫や判断も必要になります。





休憩中、暖を取るN也さん。

ストーブがありがたいですね。




  


  
昼食や、いただいた差し入れの数々。


たくさんのお弁当を、フル回転で温めてくれたご近所のコンビニさん、

何かとお世話になりましたラブラブ




  


  
パンチカーペットを貼ります。




階段も暗幕でコーティング。




出ました!バスケットゴール!




  

今回も照明用バトンとして使用させていただきました。

(もちろん学校の許可をいただいています)




暗幕を巻き付けた、のれん用パイプも設置。




「おこんじょうるり」の世界が見えて来ました。




M貴ちゃんが、のれんにどんちょうマークを発見。

「細かいところのこだわりが素敵ラブラブ」(byM貴ちゃん)


こちらののれんは、

石越の「プチ・アウトレットPOP・JAM」さんに依頼。


こんな細かい刺繍もミシンでできちゃうなんてスゴイですキラキラ




  


  


  


  

日付が変わり、12月8日(金)。


竹の設置、掃除機がけ、けこみの処理など

同時進行で作業は進みます。




舞台が完成!


同じ舞台装置でも会場(体育館)が違えば

違う表情が見えてきます。




照明のYさん。




音響のAくん。


 

音響照明の調整、

きっかけ確認、

ゲネプロを行います。




  


昼食をいただきます。




公演前の楽屋にて。





そして…若柳中学校公演も無事、終演。


生徒の皆さんから、くす玉のお土産をいただきましたくす玉





ありがとうございました!




  

今回も、速攻で片付けにかかります。




  

生徒の皆さんが力を貸してくださいましたキラキラ

ありがとうございます!




パンチカーペットをキレイに巻くのは本当に難しいです。




  

  

雪が降る中、搬出作業を行いました。

そして登米市内某所に搬入完了!




 

また次の公演まで、おやすみなさい…冬眠




12月の学校公演、無事終了!


年内はあと2回更新できればと思います。



それではみなさま、よい週末をお過ごしください。


(くまはち)