仕込みの様子②&バラシ | 舞台裏

仕込みの様子②&バラシ

みなさま、こんにちは。


先日ご紹介したミニ濃厚チョコブラウニー、

「食後の甘いものは別腹同盟」のH恵さんも

まとめ買いしていたことが分かりました。


私もその日、3袋購入…。


「1日3個まで」と制限を設けたいと思います。




* * * * * * *


さてさて、「仕込みの様子」の続きをお伝えしますね。


仕込みの様子①はコチラ




日付が変わり、12月1日(土)。

会場に本物の竹が搬入されました!

 

(N也さんが所有する土地から早朝のうちに伐採竹

 

 


  
どんT、どんトレをしっかり着て来た人達。

 



  
蓄光テープを、段差などの危険な場所に貼って行きます。

 



  


  
舞台に竹を設置するN也さん。

いよいよ仕上げです。




  
ピンスポット担当のN元さん&H夢くん、

上手側と下手側、それぞれの配置でYさんと打ち合わせを行います。




手作り操作棒を駆使して、

灯体の角度を念入りに調整するYさん。




Aくんも音響席にて調整を行います。




  


  
照明・効果の調整と、竹の枝葉の切りそろえを

同時進行で行います。




Yさんの指示に合わせ、調光卓を操るのは

…N氏!




のれんに映る竹の影がキレイです。




こんなに暗いですが、朝の10時です。


外の光が入らないよう、カーテンを閉め切っています。




  

ゲネプロに備え、

養生テープや掃除機で舞台上を掃除したり、

危険個所のチェックを行います。




音楽担当のJ子先生もウォーミングアップ開始。




舞台が完成!




  


  

照明が夕日のような効果を上げていてキレイ…。

ユーミンの歌が頭をよぎりました。




  


  


  

きっかけ確認を行いました。




本番さながらのゲネプロを行い、

昼食後はいよいよ本番です。




そして本番を終え…




  

速攻で片付けにかかります。


いつもなら3~4公演行ってからの解体なので

あっという間です。




  

照明のコードを巻き巻き。




   

パンチカーペットを巻き巻き。




灯体も降ろします。




出ました、バスケットゴール!




  

PTAの皆様も力を貸してくださいましたキラキラ

ありがとうございます!




  

無事に原状回復!





次なる公演地、若柳中学校へ!


「仕込みの様子③」へ続きます。




(くまはち)