どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

 

 

今回のブログは1/15(日)での菜園から、越冬栽培で育てているスナップエンドウが枯れていたのを発見した様子について、アップしたいと思います~流れ星

 

 

どんべい菜園で言うところの10号畝の端っこでスナップエンドウを育てていますニコニコ

 

 

育てているスナップエンドウはタキイ「グルメウインク

 

 

ベランダ菜園で11/6に種まきし育苗した後、この場所には11/26に定植を行なっており、同時に足元にはホウレンソウも混植させていましたてへぺろ

 

 

 

 

 

ふとこの日、不織布越しに見える緑色の葉っぱが右側の方にしかないのに気付きました・・・キョロキョロ

本来なら3ヶ所に植え付けているので、左側にも同じように緑色が透けて見えてくるハズですキョロキョロ

 

 

気になって、不織布をめくり、稲わらをかき分けて株元を見てみると、3ヶ所あるうちの2ヶ所の苗が枯れているのを発見・・・ガーン

 

(左端の苗)・・・すっかり枯れてしまっていますショボーン

 

(真ん中の苗)・・・こちらも枯れかかっていますえー

 

(右端の苗)・・・唯一ここだけが元気に育っていますニコニコ

 

 

当初はこんな感じで1ヶ所2~3本の状態で定植しており、その後、苗の周囲に稲わらを囲い、さらに不織布を巻いて防寒対策を行なっていましたキョロキョロ

(2022年11月26日撮影)

 

恐らく、昨年12月の厳しい寒波が原因で枯れてしまったと思われますが、同じように定植したウスイエンドウが大丈夫なのが不思議ですねキョロキョロ

 

 

 

 

何とか春にはたくさんのスナップエンドウを収穫したいので、往生際悪く、再び苗作りを行なうことにしました照れ

菜園から帰宅後、ベランダ菜園でポリポットに培養土を入れ、念のため4ポットに「グルメ」の種を4粒ずつ蒔くことにしましたニコニコ

 

 

種まき後はこの時期なので、確実に発芽を促すため、温床育苗器「愛菜花」に入れておくことにしましたウインク

 

 

 

うまく発芽してくれたら、リベンジで再度、露地菜園に定植して、春にはたくさんの花を咲かせてくれることを期待したいと思います~ルンルン

 

 

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~流れ星

 

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ