どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

さて今回のブログは、7/17(土)での菜園から、ラッカセイの主茎を摘芯した様子についてアップしてみようと思います~流れ星

 

 

どんべい菜園で言うところの7号畝半分でラッカセイを育てていますニコニコ

 

 

育てているのはサカタ「落花生」とトーホク「落花生」の2種類ウインク

 

 

 

 

まず5/5にサカタを種まきしたものの古い種だったため発芽が悪く、5/22にトーホクの種を追加購入して蒔き直した後、この場所には6/5定植していましたウインク

 

 

 

 

 

 

 

定植後は順調に育ち、6/26には花も咲き始めていましたが、一部枯れたものが出て来たため、7/11には購入苗を補植していましたウインク

 

 

 

 

その後7/11に補植したものは無事活着したようで、順調に育ち始めているようなので、この日はラッカセイの主茎を摘芯してみようと思いますニコニコ

マメは側枝に多く着くので、主茎を摘芯することで側枝の数が増え、収穫数が増えると言われていますキョロキョロ

 

 

真偽のほどはわかりませんが、ソラマメで同じことを行なって効果があるので、ダメ元覚悟で今回、主茎を摘芯してみることにしました~ハサミ

摘芯するには少々育ち過ぎな感じではありますが、何事もチャレンジすることに意義があるので、やってみようと思います!!

 

 

摘芯した主茎はこんな感じになりましたキョロキョロ

だいぶ成長し過ぎた主茎をバッサリ切り落としたので、ボリューム感のある摘芯となりましたびっくり

 

ぜひこの後、側枝をたくさん増やして、たくさんのラッカセイが着いてくれることを期待したいですね~てへぺろ

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ