「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます
週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~
さて今回のブログは、7/11(日)での菜園から、順調だったラッカセイの一部が枯れてしまったため、急遽補植した様子について、アップしてみようと思います~
どんべい菜園で言うところの7号畝半分でラッカセイを育てています
育てているのはサカタ「落花生」とトーホク「落花生」の2種類
ベランダ菜園で5/5にサカタを種まきしたものの、古い種だったため発芽率が悪く、5/22にトーホクの種を追加購入して蒔き直していました
しばらくベランダ菜園で育苗後、この場所には6/5に定植していました
その後、順調に成長が進み、6/26には花も咲き始めて、いい感じに育っていると思っていました・・・
(2021年6月26日撮影)
ところがしばらくして、一部が枯れ始めているのを発見しました
この日確認したところ、ついに枯れ果ててしまっていました・・・
数日前から様子がおかしかったので、万一を考えて、種苗店でラッカセイの苗を購入してスタンバイしていました
ベランダ菜園でしばらく待機させていました
早速、枯れたラッカセイを引っこ抜き、新たに購入した苗を植え付けました
補植したものは当初からのものと比べ少し成長差があるようですが、すぐ追いつくでしょう~
ついでに、このタイミングで株元に追肥を行なっておきました
同時に少し株元の土を中耕して、子房柄が刺さりやすくしておきました
補植、追肥、中耕を終えたラッカセイの畝です
この調子でこれからますます成長が進んで、たくさんの実が収穫出来ることを祈りたいと思います~
と言うことで、今回のブログはここまで~
ご覧いただき、ありがとうございました