奄美大島の旅 ルリカケス、リュウキュウコノハズク、アマミヤマシギ | 呑兵衛のブログ

呑兵衛のブログ

私は脳脊髄液減少症の患者さんのブログで同病に辿り着くことが出来、2012年4月、8月、2013年8月の3回EBPを行い2015年3月下旬からほぼ1日動けるまでに回復を致しました。
ブログは同病の知名度の向上と患者さんの参考になればと思い書いてます。

奄美大島の旅の二日目は奄美自然観察の森で野鳥撮影を行い、日没後は毒蛇のハブが危険なので夜行性の動物の撮影は市道三太郎線にガイドさんの車で向かいました。

 

先ずは自然観察の森で撮ったルリカケスと市道三太郎線で撮った夜行性のリュウキュウコノハズクとアマミヤマシギです。

 

ルリカケス 撮影地 奄美自然観察の森

特別天然記念物 奄美大島周辺に生息する固有種

 

 

 

 

リュウキュウコノハズク 夜行性なので奄美市道三太郎線で夜間撮影

大きさがフクロウの仲間では国内最小です。 環境省レッドリスト絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定

 

 

 

 

アマミヤマシギ 夜行性なので奄美市道三太郎線で夜間撮影

環境省レッドリスト絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定