LINEペイ、決済関連情報13万3000件がネット上に漏洩

LINE傘下でスマートフォン決済大手のLINEペイ(東京・品川)は6日、約13万3千件の決済の関連情報が漏洩し、インターネット上で閲覧できる状態になっていたと発表した。ポイントに関する調査を実施した際に、決済関連情報をソフトウエア開発者向けサイト「ギットハブ」にアップロードしてしまったと説明している。現時点で情報漏洩の被害は確認されていないという。

漏洩したのは、2020年12月26日から21年4月2日の期間に特定のキャンペーンに参加した、台湾やタイを含む国内外の利用者の情報約13万3千件。このうち国内利用者の情報は約5万1500件だった。漏洩した情報には11件のアクセスが確認されたという。

漏洩した情報のなかには、利用者の名前や住所、電話番号、クレジットカード番号は含まれていない。ただ、決済の日時や金額のほか、ユーザーと加盟店の識別情報が含まれており、LINEペイは、外部に漏洩した情報を解析すると、利用者の名前などの情報を取得できる可能性もあるとしている。

LINEペイの国内の利用者は6月時点で約4000万人。LINEペイは「ご迷惑をおかけし深くおわび申し上げます」とコメントしている。LINEペイは決済関連情報をネット上から削除し、対象となる利用者には通知している。

LINEペイを巡っては11月に二重決済トラブルなどが起きており、決済を巡るトラブルが相次いでいる。