届かない「持続化給付金」の事務処理を請け負っている「サービスデザイン推進協議会」、実態は「電通」「パソナ」〜 国民のお金はどのように使われている?

持続化給付金は、「新型コロナウイルスの影響で売り上げが大きく落ち込んだ事業者に現金を支給」するものです。
 
新型コロナの影響で売り上げが去年よりも50%以上減少している事業者が対象ですが、
フリーランスの方など「雑所得」で確定申告をしている場合も対象に含む方向で現在調整中だそうです。
 
また去年の売り上げと比較できない今年創業したばかりの事業者も支給対象に含む検討に入ったそうです。
あれこれ不備の目立つ支援ですが、そもそも「50%以上の減少」要件にも批判が多く、
一律の支給にすべきと野党は厳しく要求しています。

 5月1日から受付開始ですが、22日現在未だに支給がないとの声が異常に多く、その理由も不明で、事業者の方々の不安は深刻です。

 22日に「留学生給付金問題」を解説されていた川内博史議員が、その関連で持続化給付金の問題に触れておられました。
 
そこで安倍政権らしい怪しさが語られています。
 
動画では、学生対象の20万円の給付は持続化給付金の枠組みに入れて手続きを簡素化し、
申請したら即支給されるように野党が求めていたけれども、
文科省は「日本学生支援機構」を
通す方針であるという話の流れでした。
ちなみに日本学生支援機構はパソナと契約しています。

 そして問題の持続化給付金です(13:20〜)。補正予算額2兆3,176億円を計上する大型支援で、
即支給されることが求められているのに、
なかなか振り込まれない
実態が明らかになり、
事務処理の態勢は
一体どうなっているのかが
問われ始めました。
 
川内議員によると、この持続化給付金事業は「サービスデザイン推進協議会」が事務を請け負っています。
平成28年5月に設立をされた団体で、その時点の社員は「電通」「パソナ」「トランス・コスモス」の3社。
 
今回の事務費の予定価格は779億円、応札価格は767億円で99.2%の落札というスゴイ的中率でした。
その後ほぼ丸投げで「電通」に再委託されています。
日本に存在する中小企業やフリーランス、自営業者は1500万社、ところがそれに対して持続化給付金の対象は、
なぜか150万社に絞り込まれて10分の1に過ぎず、コールセンターの電話は繋がらない、
申請も受け付けられないなど異常な狭き門となっています。
 
川内議員は業を煮やして事務局となる「サービスデザイン推進協議会」に出向いたそうです。
しかし「リモートワーク中」で会社には誰も居なかったそうです。
2兆3000億円の事業を受け、事務費約800億円、支給一件あたり5万円の手数料を取る計算になるそうですが、
これが適正な税金の使い方と言えるのか、困っている事業者に支給するお金に回すべきお金ではないかと指摘されていました。

 国民のために動くふりをして、またしても「お友達」とお金を分けているのではないか?油断も隙もない安倍政権。
 

「持続化給付金」 ことし創業の事業者も支給の対象で調整

引用元)

 

NHK NEWS WEB 20/5/22

新型コロナウイルスの影響で売り上げが大きく落ち込んだ事業者に現金を支給する「持続化給付金」について、政府は、ことし創業したばかりの事業者も支給の対象に含める方向で調整に入りました。
(中略)
また、給付金をめぐってはフリーランスなど個人事業主で確定申告の際に主な収入を「雑所得」などとして計上していた場合は支給の対象外となっていますが、これについても対象に含める方向で最終的な調整が行われています。

 

 

 
 

 

 

2020年5月22日 国会解説 「留学生の給付金問題」 川内博史議員

配信元)

 

YouTube 20/5/22

 

 

https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=240130