今日、ミーティングをしてきた。
でね、そこで見せてもらった公民の教科書!(育鵬社刊)

なんと!基本的人権の項目の内容が、自民党の改憲草案になってるΣ(゚Д゚;エーッ!
違う!今の憲法の内容はそうじゃないのに!
こんな誤った内容を授業で習うなんてヤバいよ…正しい日本国憲法を学んで欲しい。 https://t.co/2zAwMpnfSf

ちょっと光って読みづらいけど、他にも憲法関連のページは「えーっ!」と驚くような内容が書かれている…

今度借りてこようかな。
時間の都合もあり、一部しか読めなかったから、ちゃんと全てのページに目を通したい。 https://t.co/cBYHTO1azJ







昨夜、この教科書を読み驚き、ツイートしたのですが思いがけず反応がありました。
拡散して頂きありがとうございます。
全ての方へのリプは難しいのですが、まずこれを機に、現行憲法による基本的人権の尊重や個に対する考え方を知って頂きたいと思います。
その上でこの教科書の憲法解釈が改憲草案と
同じ内容だという事を理解して欲しいのです。
改憲草案の文言は現行憲法の文言を微妙に、でも巧妙に解釈の仕方を変えるように作られています。
一見すると現行憲法と変わらないのでは?と思う程です。

これを義務教育で学ぶ子供がどのような価値観を持ち育つのか…
それを考えると不安になります。

ご質問もありましたので、少しお答えします。
この教科書は平成27年に検定を通っているようです。

文科省のHP
https://t.co/ZQLLmK0nyZ

公民(中学校の教科書の部分を参照、 3年生で学習)

他の方のリプにもありましたが平成28年度版として現在採用されている学校もあり、販売もされています。