YouTube動画での解説はここ

↓  ↓  ↓

 

〇あらすじ
ファイル共有ソフト「Winny」の開発者の金子勇が逮捕され、著作権法違反ほう助の罪に問われた裁判で、無罪を勝ち取った一連の事件を、東出昌大の主演で描いている。

2002年、データのやりとりが簡単にできるファイル共有ソフト「Winny」を開発した金子勇は、その試用版をインターネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」に公開する。公開後、瞬時にシェアを伸ばすが、その裏では大量の映画やゲーム、音楽などが違法アップロードされ、次第に社会問題へ発展していく。違法コピーした者たちが逮捕される中、開発者の金子も著作権法違反ほう助の容疑で2004年に逮捕されてしまう。金子の弁護を引き受けることとなった弁護士・壇俊光(だん としみつ)は、金子と共に警察の逮捕の不当性を裁判で主張するが、第一審では有罪判決を下されてしまい……。Amazonプライムで鑑賞。

2023年製作/127分/G/日本
※映画.comから抜粋

〇感想
凄く楽しめました。先日、「オッペンハイマー」をみた直後のためか、凄く分かりやすい内容でした。この映画で描いている「Winny事件」が報道され、それが裁判になったという所までは知っていましたが、その後、開発者が有罪判決を受け(罰金150万円)、再審し7年かけて無罪になったという事実は知りませんでした。如何に自分自身が国内で起こっている事を知らない、また無関心さに自己嫌悪に陥ります。世代によっては「Winny」(ウィニー)という言葉も聞いた事がないと思います。

私は仕事上で個人情報を取り扱う為、特に注意しなければならないので、この「Winny」が取り沙汰された時には「Winny」を絶対に使用しないように社内に注意喚起した覚えがあります。また取引先にも注意喚起したというくらい、世の中に衝撃を与えた事件でした。

映画では東出昌大が、IT開発者の役を面白いくらいに演じていました。個人的な意見ですが、社内の身近にいるIT系の人は、パソコンで作業している時に画面を食い入るようにみて、傍に近づいても気が付かない事が多いです。人と話すより、パソコンと会話するほうが得意な奴が多い感じがします。最終段階にくるとバーコード、QRコードでパソコンと会話しているのではないかと疑うヤツもいます。そういう人は、皆の会話に参加しませんが、IT系の話になると、急にペラペラしゃべりだします。そういう身近に居るIT系の人間を上手に東出さんは演じていました。

この映画は、基本的には「Winny事件」の法廷劇です。平行で〝愛媛県警の裏金問題〟も扱っており多角的にWinnyを捉え、当時は、どのような背景であったかを詳細に描いています。私は〝愛媛県警の裏金問題〟についても知りませんでした。この事件だけでも、一つの映画を作れるのではないかというくらいに重厚なテーマです。映画「Winny」の中では、愛媛県警の事件の証拠がWinnyを通じてネット上で公開されてしまい事件解決に寄与するという、良い面も描かれています。

「Winny」は悪用され著作権侵害が社会問題となり、映画の中でも使う側に問題があるという発言がありました。(「もしこのナイフで人を刺したら、このナイフを作った人が罪に問われるか?」というセリフ)
映画「オッペンハイマー」でもオッペンハイマーが自分の倫理観から、当時のトルーマン大統領に水爆開発を止めるように提言するとトルーマン大統領は「世間は、原爆を誰が作ったかという事なんかに関心はない、誰が原爆を落としたか、という事に関心がある。その矛先は俺だ!」と一喝するシーンがあります。開発者は倫理観と承認欲求との闘いだと、映画「Winny」と「オッペンハイマー」をみて感じました。

※オッペンハイマーのブログは以下

           ↓

映画レビュー「オッペンハイマー」予習が必要な映画。 | 写メISM (ameblo.jp)

 

〇映画のお供

仕事の出先で買った「名も知らない、焼き鳥屋の焼鳥弁当」

 

白い御飯の上に炭火で焼いた鳥を一枚乗っけて(塩コショウのみ)、それをワサビで食べる。

ただそれだけの弁当、、、。でも、美味い!!よだれ