私が利用しようと思う産後ケア・サポート~ドゥーラ・サポート~ | 【千葉・オンライン】 はじめのいっぽのブログ

【千葉・オンライン】 はじめのいっぽのブログ

当ブログは
https://ameblo.jp/hajimenoippo20210628
はじめのいっぽ助産院応援ブログ
へ移行しました。

皆さん、こんにちは!
自分と本気で向き合う!助産師ドゥーラいし井とも美です。

さて、前回産後プランについて書きました。
今度は、自分が利用しようと思っている産後ケア・サポートについて書こうと思います。

● ドゥーラ・サポート
こちらは、もう自分のブログなど見ていただければわかると思うのですが^^
産前産後のお母さん、赤ちゃんの特徴も分かってくださった上で、寄り添ってくれる存在です。

民間の産後サポートは、毎回オーダー度に違う方がお見えになったりするようです。
ところが、ドゥーラは自分で目的を持ち、こういう方にお願いしたいと検索し個別にお願いできます。

また、サポートしてくれる範囲がとっても広いのも魅力的!
何が広いか?

★サポートしてくれる内容の幅広さ:まずはサポートの三本柱を中心に★
家事サポート:一般家事(炊事・洗濯・各場所の掃除⇒換気扇の掃除など大掃除的なものは除く)
育児サポート:赤ちゃんのお世話(授乳・沐浴・着替えなど)赤ちゃんの一時預かり・シッティング、上のお子さまの送迎・遊び相手など
母親サポート:お母さんのお話相手など
その他、アロマセラピーを提供してくれる方、ハンドトリートメント、整体、クラニオセイクラルセラピーを提供してくれる方…など多彩な方々が全国現在約100名以上活動されていらっしゃいます。


詳細はコチラ!⇒ドゥーラ協会HP

★行動範囲の幅広さ:往復交通費負担はいただきますが、ドゥーラさんによっては特別料金(例えば片道1時間以上要する場合は〇円追加料金を要するなど)は必要ですけれど遠方まで来てくださる方も。

★活動時間の幅広さ:土日祝日、早朝から夜間も対応してくださる方もいらっしゃいます。
特に、経産婦さんなんかは
・上の子が帰ってくる時間帯が忙しくなるので、その時間に依頼したい。
・パートナーの帰宅が遅いのだが、沐浴は夜に入れたい。

というご希望の方もいらっしゃいます。
夕方になってくるとご自身も疲れてくる時間帯ですからね、気持ちの余裕もなくなってくるかも。
そういう方には夕方から夜間にかけてのサポートはありがたいですね。

我が家みたいに、土日祝日はパートナーが絶対仕事です。という家庭には土日対応してくださる方はありがたいです。

調理師免許をお持ちの方、栄養士免許をお持ちの方、それでなくともご家族の健康も考えながら、かつ美味しい見た目も楽しめるお料理を提供してくださるスーパー・ドゥーラさんもいらっしゃいます。
上のお子さんが居たりすると、お弁当のおかずを準備してくれる方もおられます。
もちろん、アレルギー対応ですとかもご相談により可能です。


結構、密に関わることができる存在です。

初めての外出にもなる1か月健診など、パートナーの方がなかなかお休みがとりづらい方へは
健診同行などもしてくれるドゥーラさんも多いです。
お母さんの健診と赤ちゃんの健診が同日だと、意外と疲れますし荷物も多くなります。
(特に冬場!厚手の上着なんかも増えますからね!!)

自分もトイレに行きたいが、赤ちゃんをどうしよう?看護師さんも忙しそうだし…('◇')ゞ

なんてわたわたしたり、

赤ちゃんのおむつ替えてたら、オシッコ飛ばされて服がびっしょびしょ!!泣
授乳してたら吐いちゃって服が―――!!泣


なんてこともざらです。そんな時、そっと傍らで手伝ってくれますーー。
荷物を持ってくれたり、あまり人が混雑している会計とか受付で赤ちゃんと一緒に居るのは…。
という時は、赤ちゃんを抱っこしてもらうとかも。

自分もしている仕事なので、ついこちらの紹介がメインになりますが('◇')ゞ

ただし、人気のあるドゥーラさんは数か月先まで予約で満杯のこともありますので!!
早いうちに検索したり、お願いしておくのがオススメです。
(それもあって、私も今から準備しているというのもありますよーー)


産後間もない時期からサポートにスムーズに入らせていただくために、
事前のプランニング(初回訪問)をドゥーラさんは設けています。


これは絶対、妊娠時期の余裕ある際に受けておくのがオススメです。
できればパートナーも同席できるとなおいいですね。
どんな人が来るのかパートナーの方も顔をわせていおいた方が安心しますから…。

このプランニングも結構重要だったりして、
改めてパートナーとの産後プランのすり合わせもできたりします。
話し合ってたつもりが、アラッ、これが抜けてた!('◇')ゞと発見できることも。
プランニングだけのご利用ももちろんオススメです。

産後環境のアドバイスなんかも受けられたりします。
食材もこういうのを準備しておいた方がいいですか?とかのご相談もお受けできます。

こんな感じで密に関わることもできる一方、やはり人ですから相性などもあります。
もし、気を遣ってしまうような感じだったら思い切って早めに切り上げて、
違う方にお願いすることもやむを得ないと思います。
(自戒も込めて書いていますが!!)

【参考】ドゥーラって何?ドゥーラ協会リンクはコチラ!!

その他、
● 産褥入院
● デイ・ケアサポート
● ファミリー・サポート
● 産褥ヘルプ

も利用する予定ですが、ドゥーラだけでももういっぱいなので^^;
これらについてはまた次回にしますーー!!