瀬戸大橋と明石海峡大橋の影響を受けたしまなみ海道周辺の旅客船航路 | ドルフィン企画~瀬戸内海クルーズのご案内~

ドルフィン企画~瀬戸内海クルーズのご案内~

弊社「ドルフィン企画」は貸切旅客船を使った瀬戸内海クルージングの商品を企画して旅行会社様に販売しています。

ここでは、主に瀬戸内海の隠れた観光素材を情報発信してゆきたいと思っています。

どうぞごゆっくりご覧下さい。
ご訪問誠にありがとうございます!




昭和63年4月、伯方大島大橋の開通から3ヶ月後に瀬戸大橋が開通し、本州と四国は鉄道と道路で結ばれた。
瀬戸大橋が開通するまでは、時間のかかる鉄道連絡船へ一旦乗換えないと本州と四国を移動できなかったため、瀬戸大橋の開通は新幹線停車駅の岡山駅からダイレクトに四国各所を鉄道で結んだため、本州から四国への旅客輸送体系を大きく変える事になった。

この瀬戸大橋の開通により、三原から松山観光港を結んでいた水中翼船の航路が廃止された。
この航路は石崎汽船と瀬戸内海汽船、それに昭和海運の3社によって山陽新幹線の三原駅開業後、航路が開設され9往復運航されていたが、瀬戸大橋の開通後に航路廃止となった。
わずか13年しか続かなかった短命航路だった。

後、非常に余談だが「ニュー三福高速ライン」という、伊予三島と新居浜から福山との間をそれぞれ3往復していた航路があり、そのうち新居浜と福山を結ぶ航路が魚島へ1往復寄港していた。
こちらは更に短命でわずか3年ほどしか続かなかったが、瀬戸大橋の開通により航路廃止となった。
この航路は珍しく今は無い魚島と本州を直結した航路だった。
航路廃止の後にここで使われた船は伯方島か大島辺りで貸切船に使用されたので、私は中学生の時に遠足で乗った記憶がある。

そして未だに本当にそうなのか?理由はよくわからないが、明石海峡大橋開通の影響を受けたしまなみ海道周辺の航路がある。(笑)


三原と今治を結んでいた航路のうち、高速船の航路は明石海峡大橋開通のタイミングで航路廃止となった。
最盛期には高速船18往復が三原と今治の間を結んでいたが、そのうち途中から4往復が瀬戸田へ寄るようになり、瀬戸田(三原は当然)と今治の間だけ客扱いをするようになった。(瀬戸田〜三原間は乗船できなかった)
生口橋開通によって、尾道〜今治航路が瀬戸田〜今治航路に航路短縮と減便された時には、三原〜今治航路に変化はなかったが、すぐに瀬戸田〜今治航路が廃止になると三原〜今治航路の瀬戸田寄港便が6往復に増やされ、寄港便は途中大三島井口港にも寄港するようになった。(三原〜井口間は乗船できなかった)
航路廃止前には14往復まで減らされいたので、しまなみ海道架橋全部開通を待たず、1年前に高速船のみ先に航路廃止となり、翌年のしまなみ海道架橋全部開通時にフェリー航路も廃止になった。
瀬戸内海汽船の高速船2隻「はやしお」と「おやしお」は航路廃止の後に広島〜今治航路に就航し、広島〜今治航路廃止の後、現在は瀬戸内シーラインの定期航路に就航し、江田島や宮島から広島や呉の間を走っている。

フェリーは航路廃止まで18往復していたが時刻が変わる事はほとんど無く、高速船もフェリーも瀬戸内海汽船と昭和海運の2社がそれぞれ2隻ずつ就航させていた。
三原〜今治航路の元祖は、そもそも大島で造り酒屋を営んでいた人が昭和海運を作り昭和32年頃に貨物フェリーを就航させたらしく、その後瀬戸内海汽船の参入を契機に旅客扱いをするようになったらしい。
ちなみに三原港のフェリー乗り場は港から離れた所にあったので、三原駅から市営バスが連絡バスを運行していた。
余談だが、一昨年の水害の時に三原駅から山陽本線の白市駅や呉線の広駅へ鉄道代行バスを走らせた際には、この三原港の今治行フェリー乗り場の待機場が鉄道代行バスの待機場になった。(笑)


また昔の今治港には、なぜか港なのにJRきっぷ専用(船のきっぷは買えない)きっぷ売り場があり、船に乗る前に本州に上陸してから先のJRきっぷを買えたが、いつの間にかこのきっぷ売り場は閉鎖されていた。
今も今治駅の「みどりの券売機」には福山駅からのきっぷが買える案内表示がされているが、それはこの「港の鉄道きっぷ専用売り場」があった名残りなのかもしれない…(笑)


そして、明治36年に開設された石崎汽船の老舗航路、尾道〜松山航路も明石海峡大橋開通のタイミングで減便され、翌年のしまなみ海道架橋全部開通の翌週に航路廃止となった。
しばらくの間は大三島の宮浦港のみ寄港する便が3往復、大崎上島木江や大崎下島大長、それに瀬戸田(1往復のみ)にも寄港する便を2往復運航していたが、そのうち直行便が5往復、寄港便が1往復になった。
そして明石海峡大橋開通のタイミングで2往復に減便になり、なぜか全便瀬戸田に寄港するようになった。
この瀬戸田には今は無き水中翼船専用桟橋が、現在地の瀬戸田港から少し離れた所に設置されていて、この桟橋の特殊な構造と設置場所の不便さから水中翼船の着桟にしか使われなかったが、この桟橋に呪われたのか?瀬戸田に寄港するこの航路が半没型水中翼船の日本最後の航路になった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E4%B8%AD%E7%BF%BC%E8%88%B9