発酵文化祭 | つれづれなるままに

つれづれなるままに

丁寧な暮しに憧れて
シンプルに生きていきたいと思います。
日々エコ、ロハス色々と勉強中。

2024.4.29㈷

 

↓このブログに書いたお店 発酵カフェ 小春日和さんが

 

発酵文化祭のイベントをするので友達と行ってきました車

 

image

 

入り口から花が綺麗でテンション上がりますアップアップ

image

 

 

スケジュールはこんな感じ

image

 

着いた時はハープの演奏中でしたルンルン

 

image

 

紙芝居が始まり

image

 

一番前の席を陣取りましたチョキ

 

常設しているブースでは

発酵に関する物が売られていたので

 

マコモパン

マコモを使ったお菓子

納豆麹

生ピーナッツの佃煮を購入

 

 

タケノコのおむすびと味噌汁でランチ

image

 

 

醤油絞りの体験もできました

 

見た感じは緩めのお味噌

image

 

味見をさせてもらいました

 

 

 

水を入れていきます

image

 

 

滑らかになる様に混ぜていきます

image

 

 

何度も味見をさせてもらって

どんどん変化していく味に驚きました!!

途中で1度メッチャ塩辛くなるんですポーン

 

味が決まったら

布の袋に入れていきます

image

 

 

何枚もの袋に入れて重ねていくと

自然に絞られたお醤油が流れてきました

image

 

友達は売られていた搗きたて餅にかけてもらって食べてました

メッチャ美味しかったそうです!!

 

 

私は漬物作りのワークショップに参加

image

 

手作りの漬物が市販される事に規制がかかって

無添加の漬物が買えなくなると聞いてたので

自分でも美味しく作りたいと参加してみました

 

image

 

柴漬けを作りました

 

教えてくださる先生のお肌が

剝きたてゆで卵みたいにつるんつるんキラキラキラキラ

 

思わず年齢と秘訣を聞いてみたら

50歳で

『発酵生活のおかげ。うふふ』との返事びっくり

 

 

まだ間に合うかなー滝汗

 

 

 

小春日和さんを後にして向かったのは

墨坂神社

 

友達に健康の神様を参拝してもらって

image

 

 

波動水を飲んでもらいたかったから

image

 

入院が多くて色んなお薬を飲んでいるので・・・

 

image

 

 

友達の分のペットボトルも

勿論持参してて家でも飲めるようにしました

image

 

 

電車なので荷物が重くなるけど頑張ってもらいましょうてへぺろ

 

墨坂神社には何度か来てたのに

山の神様の神社がある事に気付いてなかった滝汗

image

 

今回初めて参拝しました

 

image

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村