三輪湯河原のお部屋は3種類。
1階の木立のツイン
2階、3階の山水のツイン
3階の角部屋に三輪のスイートがあります。
今回お部屋を選ぶにあたって調べたのはお風呂の大きさ。
貸切風呂や大浴場がない上に、お部屋のお風呂もあまり大きくなさそうなので。
そもそもひとり用に作られたお風呂なので仕方ないのですけれどもね。
一休口コミの返信によると
木立の客室ですと浴槽が丸型になりますので、少しゆとりをもってご入浴いただくことも可能かと存じます。
とのことだったので木立のツインを予約しました。
丸型のお風呂ですね。細長い方が大きく見えるけれども。
さて、入り口から。
ドアを開けると
ちょっと暗めの落ち着いた入り口。靴が出しっぱなしということは、靴入れはなかったのかな。
たたきの色とか草履のシックさとかがステキ✨
ドアには避難経路。
ピンクの矢印部分がエレベーターで、水色の矢印部分が誰でもトイレ。
ピンクの矢印の隣の台形のお部屋が喫煙室でした。
なんじゃこりゃ?な写真ですが、玄関入ってすぐ右手にあったフックです。
アイアンでいい感じ~。お部屋の中のクローゼットが狭いので、
冬のコートなどはかけられないのですよ。
私も旦那もジャケットなどの上着はクローゼットからハンガーを持ってきてこちらにかけました。
入り口から入ってすぐ正面のドアはトイレ。
こちらも玄関同様シックな内装です。
かなり暗め。電機は自動点灯なのですが、便座は自動開閉ではありません。
リモコンはスタイリッシュなのにな。
タンクレスじゃないとこのリモコンにならなかったのよね。
手洗いの横にはハンドソープと消毒液、そしてハンドタオルがありましたが
使用済みのハンドタオルを入れるところがなくて、使ったものは脇によけておきました。
こうこうと明るい必要はないのだけれど、ちょっと暗すぎるのでは。
新しいお宿で自動開閉機能のないトイレだとちょっとがっかりしてしまうのは
うちのトイレが自動開閉になったからかな。手で開け閉めしない分、汚れないのになぁ。
居室に入ったところです。左側のドアがトイレ。
お部屋は窓が大きくて明るいですよー。
こちらのソファはソファベッドなのですけれど、すっきりしていてカウチみたい。
気に入ったのでどこの物か調べようと思ったのですが、わからなかった…
ソファの正面がベッドです。
ベッドの脇の壁際に小さな作り付けの棚。ヘッドボードについているライトがかわいい。
ヘッドボードにくっついているような形のサイドテーブルには、シンプルな時計と
調光付きのベッドサイドのライトのスイッチ、コンセントが2口、USBポートが1口。
壁に作り付けてある小さな棚には、キンチョール、ベープ、衣類用消臭剤。
クローゼットの中はまずは浴衣と丹前。足袋ソックスに使い捨てスリッパ、洋服ブラシ。
この縞の浴衣がなんというか粋な感じで素敵でした。ちょっと粋な人になれた気分。
その下には金庫。早々、浴衣の上にある紙には、パジャマの用意もありますよー、
必要な人はフロントまで、と書いてありました。
バスローブが2枚。クローゼットはここだけです。
なので、コートなどは入らないので入り口のフックにかけました。
ブラウスやシャツ、パンツやスカートをしわにならないようにかけておくだけで一杯です。
クローゼットのもう片側はお茶セットです。
グラスがしゃれた形でぶら下がっております。奥に湯のみと急須がありますが、
お茶はティーバックのみ。しかも緑茶とほうじ茶だけ。紅茶がないのは寂しかったなぁ。
コーヒーは4種類のカプセルがひとつずつありました。
その下の段にはこひーメーカーと電気ケトル。
大きいサイズのお水のペットボトルが1本と500mlのペットボトルが2本。
ここで湯気出しちゃっていいのかなぁ。
その下にはグラスが入っていました。
ここの棚はどれも引き出し式などではなく、完全にクローゼットの中にあるので、
何となくここで水物を扱ったり湯気を出したりするのは気が引けました。
さらにその下には冷蔵庫。
ご当地サイダーとここにもお水、足柄茶にニューサマーオレンジドリンク。
ハートランドビールがそれぞれ2本ずつ無料でした。
スパークリングだけが有料。いくらだったのかは見てきませんでした。
さて、こちらは居室に入ってすぐ右手テレビボードの上です。
手指消毒スプレーとリモコン、メモとペン。真ん中の紙はアンケート用紙。
その下にはカードキーが2枚。そしてタブレット。
QRコードはメール会員登録キャンペーンのもの。
こういうの、先日の風の薫MORI premierでもありましたが、こちらは何ともあっさりしていて
夫婦でそれぞれ会員になる必要もないのでひとりだけ登録しました。
キャンペーンでいただけるお箸も1膳だけ
風の薫MORI premierだったら、きっと「お2人で登録なさってください「。お箸がペアに…。」とか
「あとで登録でいいですよ、お箸お2人分に…」なんて声をかけてくれそうです。
ま、想像ですが。
テレビの下には空気清浄機。
椅子はプラ素材だったようですが、重かったです。
ソファの前にはテーブル。割と大きめでしたよ。
間取り図はHPより。
玄関から居室までの間取りはこんな感じ…の反転ですね。
テレビとクローゼットの位置は逆です。
ベッド側にクローゼット、ソファー側にテレビがあり、ソファーはL字型ではありませんでした。
洗面所に行く引き戸ギリギリまでベッドがあるので、横歩き…。
洗面所に入るとほわぁっと足元が温かかったです。
居室の方は天然木のフローリングらしく、こちら水回りはお手入れ&床暖房が効きやすい
素材に変えてあるようでした。
シンクの周りは水に強い石で、キャビネット部分は木になっています。
洗面台の後ろには幅広のタオル掛けと、テラスへの出入り口。
壁には温泉の温度調整ができるリモコンと
かわいらしいそしてわかりやすい表示のスイッチ類
詳細な温泉表示。
源泉は60度もあるんですねー。
加水、加温、循環ありです。でも、塩素がないのがよいかなぁ。
加水する水に塩素は含まれるか。
シャワールームはすっきり。シャンプーなどもありません。
レインシャワーあり。
切り替え方法が詳しく書いてあります。
また、洗面器と椅子もありましたが、私たちはこれらはずっとテラスに出して使っていました。
滞在中はこちらのトラベルサイズのシャンプートリートメントボディソープを使います。
トラベルサイズって、ちょっと使いにくいですよね。
COBIGELOW の製品。
固形ソープと、シャンプートリートメントボディソープ、ボディクリームもありました。
こちらのはこの中身は
基礎化粧品セット。
クレンジングとフェイスフォーム、化粧水と乳液ですね。
フェイスタオルが2本かかっています。
引き出しの中にはアメニティ。必要なものは何でもそろっていましたよ。
一休の口コミに、綿棒とコットンくらいはと書いてありましたけれども
追加してくださったのかしら。ちゃんとありました。
バスタオルとフェイスタオルは追加できるとのこと。
バスローブもあるし、大きなタオル掛けもあったので、充分でした。
脱衣かご。
洗面所に椅子は無し。
翌朝メイクをするときにはここにテレビ台の下にあった椅子を持ってきました。
よいしょよいしょと。ベッドを越えるのが重くて大変でした。
なんだか長くなっちゃったので、テラスの浴槽などはまた今度にします。