★盛岡冷麺で韓国式チョル麺。 | いものブログ

いものブログ

韓国料理を簡単・時短で美味しく作れるレシピを紹介します。

テーマ:

みなさまのあたたかい応援にいつも励まされています。
ありがとうございます。ありがとうございますありがとうございます감사합니다

     ☆盛岡冷麺で韓国式チョル麺。  
      いものブログ

      いものブログ
夏場になるとスーパー(イトーヨーカドー)に並んでいる麺の中でも、一際目を惹くのが「盛岡冷麺」ですね麺麺


先週末は、その「盛岡冷麺」を使い、韓国式の「チョル麺」を作りました辛っ!!!辛っ!!!


「チョル麺」を作ったのは、これがはじめてでしたが、旦那が美味しいってアップアップにひひ


先ずは、「チョル麺」とは何か説明します。


「チョル麺」とは、韓国の夏定番の麺料理の一つで、極太麺(丁度、盛岡冷麺の太さ)とたくさんの野菜を甘辛いソースでいただく、庶民的な麺料理です。


韓国の細い冷麺とは違い、麺の原料は小麦粉とうもろこしの澱粉で作られています。

       
食べ方も、「水冷麺」のようなスープは無く、ビビン麺だけです。

       いものブログ
「チョル麺」は、ビビン(混ぜる)と言う名前の通り、いろんな具材を入れて混ぜて食べるものですが、お約束として、必ず 「豆モヤシ」が入ることですダウン

       いものブログ 合格合格     

「チョル麺」の甘辛いソースは、きっと日本の方にも合うと思います。


冷麺とは違い、「チョル麺」は食べ応えや野菜タップリなこともあり、韓国女性に人気のランチメニユーの一つです。


ソウルの明洞(チョル麺の本場)に行かれる際には、是非ともお薦めの一品です。


材料(2人分):盛岡冷麺200g、豆もやし1袋、白菜キムチ100g、胡瓜1/2本(ベランダ菜園の)、水菜適量、卵1個。
      いものブログ
ソース:コチュジャン大さじ3、砂糖大さじ2、酢大さじ2、ごま油大さじ1、おろしニンニク・黒ごま少々をよくかき混ぜておく。

       いものブログ
チョル麺のソースは、甘辛いのが特徴です

作り方

①麺はほぐしておき、モヤシは茹でて水気を取っておく。

胡瓜は斜め切りに、水菜はきれいに洗い長さ3~4cmに切っておく。


②タップリのお湯に麺を入れて、かき混ぜながら3~4分間茹でる(卵

も一緒に茹でる)。
       いものブログ
③茹で上がった麺をザルに上げ、流水で2~3回すすぎ、水気を切って器に盛り付ける。★氷水で〆るとモチモチ感が一層出てきて美味しく頂けます。

       
④③の麺の上に、茹でたモヤシとキムチ、胡瓜・水菜と茹で卵を加えて、よくかき混ぜたソースを加え混ぜて頂きます。

ランキングに参加しています。

嬉しい!チマチョゴリレシピブログを一つずつマウス押して応援お願いします。
ダウンshokopon

にほんブログ村 料理ブログ 韓国料理(レシピ)へ

ダウンshokopon


ペタしてね