平野美希オフィシャルブログ『平野美希のドルチェ(dolce)』より前奏曲(prelude) -8ページ目

海老江の八坂神社の夏祭り だんじり編

地元の海老江の八坂神社の夏祭りに

行って来ました!


初日の巡行は雨の為中止に。

なので、夕方、お参りをしてから、

屋台を楽しみました!


2日目は、だんじりが見たくて、

西之町に知り合いがいるので、お呼ばれしました





母と一緒に行ってきました。

そして、可愛いちびっ子達も頑張ってました。



母の知り合いや友達のお父様とも遭遇!

お友達と会えるかな?とちょっと期待していたら

やっぱり会えた!

お友達とお友達のお母様と、知り合いの計らいで

なんと!宮入に参加出来ました!



周りの方々に感謝です。

皆さんありがとうございました😊

吹奏楽コンクールが近づいてきた!

クラリネットの生徒ちゃん達、

吹奏楽コンクールが近づいて来たので、

コンクール用レッスン。


上級者コースの子は、音量や音色の調整。

変え指や、パッセージの出来ないところの

練習方法を探り方などを指導。


初心者の子は、肺活量の増やし方や

アーティキュレーション、指遣いなどを指導。


皆んな、もっと上手くなってくれると嬉しいな。

クラリネットの音色

吹奏楽コンクールの季節ですね!


生徒ちゃんからもコンクールの相談

受けてます。


今、音が良くなっている段階途中の子。

顧問の先生から、

音がキンキンするからリガチャーを変えるように

指示を受け、私と意見が違うから悩んでると。


ソロコン向けレッスンの予定だったのですが

急遽、ロングトーンの仕方のレッスン。


レッスン内容は企業秘密ですが

コンクール曲で使う、Cdur,Gdur,Fdurを使用。


結論は、やっぱり私の薦めるリガチャーが良い

との事でした。

なので、その顧問の先生に

「クラリネットの先生と練習の仕方を工夫したので

どちらのリガチャーが良いか聞いてください」

とお願いするようアドバイス。


当たり前だけど、オーダーメイドの

【その子の為のレッスン】

を心がけています。


今、悩みがあるなら、私の組んだカリキュラムより

その悩みの解決が優先!


いつでも、何でも、相談される先生でいたい。

来週も急遽、設けました!

吹奏楽コンクールに向けたレッスンday。

生徒ちゃんの悩みと向き合います。

行きつけの呉服屋さん

お着物の催事で、長襦袢が破格だったので

朝一で予約して行って来ました!

長襦袢は、藤色を選んできました!

半衿も紫のレースにして頂きました。



今日のコーディネートは

クリーム色の小千谷ちぢみに、

シャーベットグリーンの長襦袢を合わせて。



ト音記号の博多の半幅を

リボン返し+お太鼓にアレンジ!



いつもの雨ゴートです。

夜は、海老江の八坂神社の夏祭りの本祭なので

雨が降っているし、安物の下駄を履き潰します。


景品で当たった3等の財布はいらなかったので

一緒に来てくれた母にプレゼント!


オーダーメイドで帯も2本作って頂くお約束をして

帰って来ました!

初見

生徒ちゃん、合唱の伴奏譜持って来ました。

夏休み明けに体育館練習らしく

それまでの仕上げ。


「先生(私)、これ曲聴いたことあるだけで

初見のレッスンでいいんやったら見るけど」


いい!という返事なので、レッスン開始

1音目で(?)


「音源聴いた?お母様にYouTubeで

いい音源探して、教えたよね」


聴いた!という返事。


「じゃぁ、なんで、こうなるん?」


そこで生徒ちゃん


【先生、初見やのになんでわかるん!】


いや、プロですから💦

私の感心はいいから、レッスンに集中してー!


始終「笑いすぎてお腹痛い」

指番号がぎこちない。。。

合わせに行ってるのはわかるからそれは偉いけど。


練習の仕方教えて、楽典のわからないところも教え

次の子来て、帰る用意してと玄関に迎えてる時に

楽典の本をペラペラめくり

「先生、これ教えて!」

私言ったよね?帰る用意してって!

◯ちゃんの時間です!

◯ちゃんにごめんね5分待ってもらい教えました。


帰り際に「◯ちゃんごめんね」って

仲良いのはいいんだけどね。。。


◯ちゃんのお母様にも、

いつも時間がおしてしまい申し訳ございません

とメール。


好奇心旺盛で、いっぱい教えて欲しいみたいだから

教えるけど、◯ちゃんの迷惑だけはしないで!