AI自動生成イラストに対して思うこと(1 | 山田屋かわら版

山田屋かわら版

絵描き山田理矢の活動報告など。

 

 

 

 

 

 

あ、前回言ってた「できたネタ」とは別の話なんですけどね。

ふと気づいてしまったので。

 

どうなんだろう

こういう話って、絵を描いてwebに載せたりってことをまったくしてない人には

興味ないもんなのかしら。

まあ「ついていけねえ」って思ったらバイバイまた来てねってことで。

 

 

さて

AI(人口頭脳・人工知能等)によって自動的に画像を作成するっていう技術自体は

もうずっと前から行われてはいるんだろうけど

それを簡単にできるツールがいよいよ一般に放流されたということで、

去年あたりからネットのお絵かき界隈がざわついております。

 

今のところまだ商売に用いるには「悪用への用心」が勝ってるようなので

現実的に「人間の仕事がAIに取って代わられる」というところまでは、

少なくともわたし個人は実感してなかったんですが

 

 

わたし、仕事場を離れて台所で長時間作業するときなんかによく

YouTubeの、BGM専門チャンネルでライブ音楽を流してたりするんですけど

 

そういうチャンネルって、画面は静止の写真に

たとえばコーヒーの湯気だけをアニメで動画にしてたり、

枯れ葉や花弁を舞わせたりしてるところが多いんですけど

(チャンネルによっては普通に観光地などの動画を流している)

 

それが、ずっと「写真」を使っていたチャンネルが

ちょっと前から、次々にイラストに変わっていったんですね。

それが、めっちゃくちゃクオリティの高いアニメの背景みたいな

「写真でないことはわかるんだけどかなりの写実」っていうイラストで。

しかもこういうチャンネルって、毎日数本のライブを同時配信してるから

そのレベルのイラストが毎日複数必要になるわけで。

 

わたし自分がアナログほぼ専門だからさあ、

「ほえー最近のCG作家さんてめちゃくちゃ仕事が早いんだなあ」

ぐらいに思ってたんだけど(笑)

 

 

この間、知り合いのデジタルイラストレーターさんが

AIの自動生成ツールでイラストを作ってみるっていう検証をしてまして、

それで初めて

具体的にどうやって生成されてくるかを知ったんですけど

 

 

それを見て初めて

「あ・・・そうか。あれはAIに作らせてんのか!」とわかった。

 

 

 

ちなみにどうやってるのかざっくり説明すると、

まず「元」になる画像を複数枚選んでくる。

で、その画像たちと

自分がこれから作ろうとしている画像の、タイトルとか雰囲気とか色使いとか

希望する条件をテキスト入力して

ツールに読み込ませて、しばし待つと

「こんなんできましたけどどーでっか?」と、

生成された画像が何枚か表示されるわけ。

(元になる画像や生成される画像の枚数はたぶんツールによって違ったり

課金で増えたりするんじゃないかと)

 

 

このイラストレーターさんは、あくまで

「自分がラクできるのか」という検証だったので

元になる画像も自分の既存の作品しか入れてないし、

完成した画像も

「自分が普通に手描きした作品と遜色ないか」

というハードルを設けていたので

結論としては「なかなかそううまくはいかないね」ってことだったんですけど、

なんつうかね。

実際、初めて目にしてみると

「たったそれだけの作業で、ちゃんと【絵】になっちゃうんだ!」

っていうのがまあまあ衝撃でしたね。

 

実際、ただTwitterに載せて「みてみてアタシが描いたの上手いでしょ!」

って言いたいだけならそこまで厳しい目なんか必要ないわけだし。

 

 

最初に話したBGMチャンネルは、たぶん企業として本格的にやってるところだから

元々使ってた写真もお抱えのカメラマンがいたりするんだろうし

それならAIイラストだって一定水準以上のプロが作ってるはずだから、

「めちゃくちゃ厳しいハードルを設けつつあのスピードで作品を輩出している」

ってことになるから

まあ一般人のお遊びと一緒くたに語っちゃいかんけどさ。

 

 

 

 

まだ言いたかったところまで着地してないけど

ちょっと長くなったので分けよう。続きは後日。

 

 

画像は、自動生成じゃなく(笑)

わたしが独学で身に付けたショボい技術で

手作業で合成したお祭り屋台のかき氷です。

昔描いた、甘味処で出てくるガラス器に盛って金属のスプーンがささったかき氷の

上だけを切り取ってスプーンを削り、

新たに描きおろした使い捨てカップに移植してストローをぶっさしました。

 

こういうのも、一見「ラクする」ための作業ではあるけど

説明ほど簡単じゃないです。角度合わせとか微調整が鬼ほどめんどくさい。

ものによっては全部手描きしたほうが早いまである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆ブログ村ランキング参加中◆

よろしければクリックおねがいします♪

にほんブログ村 イラストブログへ

 

 

 

    ココナラにて絵画・イラストのオーダー受付中!

    ◆PIXTA/有料ストックイラスト
    ◆イラストAC
/無料ストックイラスト

    ◆写真AC/無料ストックフォト◆

    ◆SUZURI/オリジナルグッズ販売◆
    ◆YouTube/水彩画メイキング動画