小5 次男

HSC、ADHDの傾向はあるが未診断
スクールカウンセラーの先生と相談しつつ
見守っています。


次男の思わぬ決意によってスタートした

公立中高一貫校受検に向けての塾通い
同じ校舎に通う現小学6年生の

合否報告がありました。


公立中高一貫校の合格率が50%弱


公立中高一貫校は一校しか受験できませんので

なかなか厳しいですね。


それでも、私立も含む一般的な中学受験の

第一志望校の合格率は30%ほど

らしいので、


塾としてはそれを超えられたので

ひとまずホッとしているとのこと。



次男は、私立中学に向けての

受験勉強はしていないから

受けるのは公立中高一貫校のみ


なかなか厳しい現実ですね悲しい


しかも、塾で2月から新6年生扱いとなり

成績によるクラス分けがありました。


次男は、もちろん下のクラス驚き


おぉ。。。厳しい現実凝視


それでも、あのマイナス思考の次男が

​まず、上のクラスに上がれるように
頑張るわびっくりマーク

やらなきゃ!!

今、頑張らないといけないでしょ!


と前向きな発言ひらめき


指導者が変わると

こうも前向きになれるんですねひらめき


サッカーのコーチはレギュラー落ちしたら

態度が変わり。。。


しかも、コーチの指導通りに出来ない子には

バカにする発言をしたりと。。


ほんと最低なコーチでしたからね悲しい

次男はコーチにすっかり萎縮してしまい


詳しくはこちら指差し


公立中高一貫校の受検は

かなり厳しい道のりですけど、

次男にとっていい経験になっていますニコニコ



親からみても、あの勉強嫌いな次男が


自ら勉強するようになった

ことだけでも奇跡ニコニコ




以前は

勉強してたら、頭がピーってなってくる。
動きたい気持ちでソワソワするし。
イライラしてくる。


と言っていた子ですからね爆笑



塾に行くと、頑張らなきゃという

雰囲気にのまれるらしいひらめき



勉強のやる気スイッチはオン

になったけど、


片付けのやる気はオンにならないらしいチーン

片付けはできる!やらないだけ!!


と次男本人は言っていますけど。



いやいや、そうでない感チーンチーン



先ずは片付けが苦手だということを


認識すべきかと滝汗滝汗滝汗


それから、次男でも出来る片付けの工夫やコツを


身につけさせねば。。。



次男の部屋が汚部屋すぎて。。


ゴミはゴミ箱に


まずは、この基本を身につけさせたいっ!!



いらないシールをラグにそのまま貼り付けるチーンチーンチーン



これが結構しっかり貼り付いていて取れない笑い泣き


やめてーー笑い泣き笑い泣き笑い泣き