中3長男
言語理解 知覚推理 平均以上
ワーキングメモリー 平均
処理速度 平均以下

凸凹32
視覚優位
グレーゾーン
軽度発達性強調運動障害



一時、中学受験するかしないかでとても悩んだのですが、長男は今現在、地元の公立中学校に通っています。



その当時の葛藤はこちら




地元小学校からのメンバーが中学校にいるので、馴染みあるメンバーと過ごせています。




小学2年生で引っ越してきたのですが、その時クラスメンバーの優しさに感動しました。




なんせ。。。

長男の幼稚園時代は過酷だったので悲しい悲しい悲しい

これ以外にも、強烈エピソード盛り沢山です。

(また振り返って書いていこうと思います。)


【当時小学2年生】



体育の授業参観の時、先生が


今日はどうでしたか?




と話したら、




クラスメイトの女の子が



〇〇くん(長男)が前よりすごく上手になっていました。



と褒めてくれたんですよびっくり



そしたら、それに対して他のクラスメイトも、長男の頑張り、成長を褒めてくれました泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ




その姿を見ていた私、もう涙腺崩壊泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ





確かリレーのバトン渡しだったかな。



見ていたからわかるけど、決して長男が他の子より上手だったわけではないのよ。


でも、おそらく前回より上手になったことを認めて、褒めてくれている。


そのことに感動でした。





幼稚園時代は、出来る子は崇められ、出来ない子は常にイジられるような環境だったので悲しい悲しい悲しい





長男が同級生に軽くいじめられた時も、相手のお母さんがお子さんと一緒に謝りにこられたこともありました。




その時、

うちの子も、空気が読めないし、ぼーとしてるから。。。


とついつい私は言ってしまいました。





そしたら


どんな理由があるにしても、意地悪したことは悪いんだから、うちの子が悪いのよ。
すみません。嫌な思いさせてしまって。

〇〇くん(長男)ごめんね。 


と、長男にも謝ってくれました。




こんな方もいるんだ!!!と衝撃と感動!!!



そして



私もハッとさせられました!




幼稚園時代は、


うちの子は意地悪するつもりはなかったんだよねー。でもさ〇〇(長男)が話聞いてないからさー。きっとイラッとしたんだと思うわ。ごめんねー。



と謝られているはずなのに、まるでこちらに非があるかのような言われ方をしてきたので悲しい悲しい悲しい



ついつい



私も長男の出来なささを謝る。

常に申し訳ないようなスタンスでの付き合い。

長男を下げた言い方をする癖がついていました。




でも、そこまでする必要はなかったはず!!!



親である私が、周りに気を遣いすぎてしまい、長男のことを考えられていなかったなと反省しました。



もちろん、長男が周りに迷惑をかけたりした場合は謝ります。


でも、そこまでではない場合は、長男を下げてまで謝る必要はなかったなと思います。





さてさて、転勤による引越しでしたが、引っ越したことは長男にとって良かったようです。



今もクラスでマスコットキャラ的な感じで愛されキャラでいられているようです照れ



いじられキャラだけにならずよかったなと。