auの携帯で電波の都合上、2012年7月22日で使用不可になる機種があります。
現時点で、その機種を使用している人であれば、auから案内のDMなり、メールなり、電話なりが入っているはずなので「知らない」という人はいないハズ。
自分の携帯もその対応機種の一つ。
もう4年も使用しており…うん、色々と不具合的なことも起こってます。
・ネットを使うと5分と持たずに充電が切れる。
・傷だらけ。
・赤外線部分の板が吹っ飛んでてナイ。(中のライトが丸見え)
そんな状態なので、家族・友人・知人…携帯を見られるたびに、会うたびに「変えたら?」と云われます。
なので、色々考えました。
1.機種変更(無料交換)
圧倒的に機種が少ない。
簡単ケータイ・PT002・K006・K009のみ。
しかも、K009(2011年夏モデル)は今日、追加になったみたい。
結論…却下
2.機種変更(特別割引)
ここもさして機種は多くない。
しかも、特別割引を謳っていても、さして安くない…(大体が1万5千円~)。
そして、一部の携帯はもうなくなりつつある…orz
スマフォも一部対応。
結論…却下。
3.機種変更(新機種)
機種は多いけど、高い。
変更しなきゃいけない機種を持ってる人でも、割引がたったの5千円。
そのくせに携帯端末の本体価格が6万越えばかり。
安いパソコンが買えるわ
結論…却下。
…そもそもの根本原因として、変えたい機種がないんだよねー。
でも、それでは話が進まないので、再考。
非常にややこしくて、よく分かってはいないけど、料金プランから。
<フルサポートプラン>
・本体価格が安い訳ではないが、購入補助料としての割引がある(約1500円/月)。
・料金プランは最安のは選べない。
・2年使用するという縛りが発生する。
<シンプルプラン>
・月々の基本使用料が一番安く出来る。
・本体価格はそのまんまで高い。(月賦可能)
で、自分の現在の基本使用料から比べると、フルサポだと同程度で、シンプルだと安い。
また、フルサポートで変えて、2年経ったらシンプルプランの料金設定への変更は可能。
※誰でも割の契約が2年間で自動更新なので、切れたらすぐに変更手続きしないと、変えたいときには契約破棄料発生する可能性大。
そして、現在の機種ではシンプルプランの料金プランは選択不可能。
ー…より分からなくなってきました。
ネットで調べると「一番安い機種変更は白ロムを買って、ショップで手続き」という方法のようです。
なので、私もそれを最初に考えましたが、1つ問題発生。
その最安の方法で機種変更をすると、シンプルプランの基本料金プランは選べない…とのこと。
う~ん…どうすれば、一番安く抑えられ、且つ満足の出来る機種に変えられるのでしょう
私の下した結論… 電池パックの依頼(ポイント支払) のみ。
ええ、今回は機種変更をしません
現在の携帯で一番の問題は充電の持ちの悪さなので。
ショップで相談したら、ギリギリまで待てば、無料交換機種が増えるハズ…とのことなんです。
(来年のギリギリになったら、2011年夏モデルのハイスペックなのとかが…)
本体代とか、月々の使用料とか、割引の更新月以外での交換の手数料とか…色々考えて計算したら、待つのが一番安いみたいだったので。
やはり、携帯の本体代が一番バカにならない…ってことですね。
という訳で、auとの持久戦に突入です
最悪、良い無料交換機種が出てこなければ、他会社のにMNPも視野に入れつつ…。