本日、初の親不知の抜歯!を体験してきました~。
以前(約半年前…だと思う)歯医者に行って、左上奥歯が虫歯菌によって侵食されて穴がある…のを知りました。
その時は痛みもなく、歯医者さんも何の処置をするわけでもかなったので、放っときました。
で、最近…ま、約1ヶ月前辺りですかね…穴が拡大してるのに気づいたんですよ!
…これ、平気なの!?
治療しないの?
ってか、虫歯って痛くなってから行くべきものなの??
と逡巡…
そうこうしてる内に、月日は流れー…
東日本大地震、発生!
被災地の方々には心よりお悔やみ申し上げます。
私は被害の少ない東京在住です。
被災地の為に出来ること…何はともあれ節電!と節電を心がけ、エアコン・ストーブを使わず厚着で耐えたり、ヤシマ作戦を密かに実行したりします。
…でも、寒がりで冷え性です。
なので、温かい茶をよく飲んでます。
で、気づいてしまった……湯が歯に滲みるような感覚に。
痛くはないけど、痛くなってから行くより、行ける時に行っとくべきだ!と思い至り、歯医者さんを当日予約。
で、行ったら…
「親不知だね。治療法は抜くしかないよ。今すぐ抜けるけど、どうする?」
マジでか。
でも、私
「さっくり抜いちゃいましょう」(即決)
で、抜いちゃいました。
時間が夕方だったので、親不知のあった所に止血剤を入れて貰って、鎮痛剤は4錠貰いました。
(午前だと噛んで止血、鎮痛剤2錠)
麻酔が切れ、鎮痛剤を飲んでない状態の現在…凄い痛みではなく、じわじわした痛みがあります。
生理痛とか、ピアッサーでピアスを開けた時に耳たぶに残った衝撃による痛み…みたいなジワジワ痛。
3~4日後も痛むようなら、また通院が必要らしい。
因みに本日の注意事項は
・噛むのは反対側。
・口をゆすぎすぎない。(止血の為)
・あまりしゃべらない。(やっぱ止血の為)
・長湯禁止(温まる→血行促進→流血)
くらい。
親不知のあった所は2~3日で穴が小さくなるから、気にならなくなるって。
歯医者さん曰わく、親不知抜歯は最初が肝心だそうた。
最初が壮絶痛みだったら…他の3本で同じ痛みをまた体験したいと思える筈がないもんね~。
因みに抜歯後の親不知を見たら、見事な大穴☆でした。
…歯根が角の丸い四角錐みたいになってるから奥歯の中では親不知って抜き易いんじゃないかな?と思ったり。
これから寝るけど、痛みで目が覚めたら鎮痛剤飲もう…。