お土産編最終回(笑)
買うものは千差万別、どれが良いのかー…なんて、ぶっちゃけ分かりません。
だって、スペイン語読めないし、ネットで探してもなかなか見つからないし。
また、目当てのものをスーパーで探すのも大変だしネ。
その場、その場で選んで買うと良いと思う、基本的には。
でも、スペイン定番!と言えるものから、番外的なものまで自分が買ったものも含めて紹介。
まず、スペインにあるスーパー的商店(自分で入って、レシートも残ってたとこ)
↓
・エルコルテイングレス(El Corte Ingles)
スペインガイド本おなじみ。一応デパート…のくくり?
けど、地下1階は食品売り場でスーパーの様(種類豊富だけど)
・カルフール(Carrefour)
フランス系のスーパー。
・リドル(LiDL)
ドイツのディスカウントスーパー。
・酒類(ワイン・カバ・サングリア・シェリー)
スペインは、世界ワイン生産量の3位!(1位フランス、2位イタリア)
しかも、その生産量は上昇傾向にあるらしく…いづれは世界一!?というポジション。
詳しい知識は皆無ですが、ざっくりと説明すると
カバは、発泡ワインで、シャンパンみたいなものだけど、シャンパンよりずーっと安い。
シェリーは、強化ワインで、産地が限定的…とのこと。(専ら白で、甘口~辛口まで色々らしい)
サングリアは、赤ワインに果物やらソーダやら混ぜて甘くしたフレーバーワイン。(カクテルみたいな感じ
やっぱ、何より日本で買う安いので、買って損なし。
ただし、重い。
瓶だと割れる心配もあるし。
色々クッション材になるものなどの対策は必須。
空港の免税店で買って、バックに封をしっかりしてもらえば、機内持ち込みもOK。(日本の税関の関係で3本まで)
ツアーで行く場合、ツアー会社のお土産パック…みたいな案内があるだろうけど、アレは高いので損。
・オリーブオイル
生産量が多い故か、とっても安い
勿論、日本でも買えるものではあるけど、買っとくと良いと思う。
何せ、種類が豊富で選びたい放題だし
重いものではあるので、瓶じゃなくて、ペットボトル入りの方が良いかと。(缶入りもある)
あと、バラマキ向けのミニ5~6本セットが安く売ってる。(2ユーロしない)
…口紅1本くらいの大きさなので、1本だけだとちょっと侘しいかも。
空港だともうちょっと見栄えの良い(ポンプ式化粧下地くらいの大きさ)5本セットが売ってるけど、その分ちょっと高い。(8ユーロくらい)
美容向けのがあったら欲しかったんだけど、見つからず…
オリーブオイルは光(日光?)に当たると黄色くなってくそうなので、なるべく緑色っぽいのを選ぶと良い気がする。
・生ハム
持って帰りたいけど、持って帰れないお土産No1!(公式上)
…というのも、日本持ち込み不可なんですよ、悔しいことに。
しかも、検疫済みの肉がスーパーは勿論のこと、空港の免税店でも売ってない!
あとは自己責任で、こっそり…くらい。
スーパーには、真空パックになったものもちゃんと売ってます。
種類がいっぱいあるから迷うけど、イベリコは美味しいし、日本じゃ高いもんな~。
ただ、イベリコにも詳細なランク付けやら、名称やらがあるらしい…よく分からないけど。
…脚の形丸ごと(バットの当てる部分の面積2倍…みたいな感じ)のも売ってるけど…あれをコッソリやる勇気ある奴は凄い。
・サフラン
スペイン料理の代表格、パエリアのあの黄色の元となる香辛料の一種。
日本で買うとどえらい高いらしい。
1g収穫するのに、約300本必要だっていうんだから仕方ないかも。
料理好きな方にはお薦め。
冷え性・生理関係・高血圧・高コレステロールに認知症(!?)…と、健康面でも色々な効果があるらしい。
・パエリアの元
サフランを買っても、そんなに作るとは思えないから…と探したけど見つからず。
パエリアセットでも良かったんだけど、なかったなぁ~。
某観光ガイド本によると売ってるらしいんだけどねぇ…
インスタントのパエリア…みたいのは見かけたけど。
・チョコレート
日本でのバレンタイン商戦だと、余りスペイン産のチョコってほとんど見ない気がする。
然しながら、スペインはチョコレート発祥の地…であるらしい。
ネットで調べてたら、バロール(VALOR)とZahorというメーカー(ブランド?)のが美味しい…とあったので…買ってみた。
バロールは一応高級チョコ…らしい。
スーパーで板チョコが普通に売ってるから、あんま高級に見えないけど。
でも、確かに街中にバロールのカフェがあるのは見た。
なので、買ってみるのも一興。
スーパーなら安いし。
・トゥロン
アーモンドを蜂蜜、砂糖、卵白で固めたお菓子で、特にクリスマスには必須アイテムの模様。
フランスだとヌガーという名称に変化するらしい。
でも、…うっかり買い逃し。
…スーパーで見かけた気がしないんだけど…アレ?
・パテ
レバーペーストの瓶詰め…みたいなもの。
といっても、味が豊富なので種類も豊富。(トリュフ…とか、イベリコ…とかあった)
そのお陰か、レバー嫌いな人でも食べやすくなってるように思う、パンに塗ったりする程度だし。
でも、これもスーパーで買って→手荷物…は無理な商品の一つ。
・オリーブの実
オリーブオイルが有名なんだから、こちらも当然といえば当然。
液体に浸ってるものだし、瓶入りのが多いから、意外と重い。(探せばパック入りのもあるかも)
種抜きになってるものもある。
ま、やっぱり安い。
・アリオリソース
スペインの卓上調味料。
マヨネーズ+にんにくのソースで、これをかけるだけでスペイン風になるとか何とか。
←アリオリソースとは書いてないけと、絵的に似たような物と判断し購入。
・イカのイカスミ漬け缶
某ガイド本に載ってた。
恐らく、タパス(スペインの小皿料理)の一種…の缶だと思われる。
イカスミ…という時点で、日本にはない缶づめだから、珍しいと思う。
・塩
これも某ガイド本に載ってた。
岩塩…みたいなのを探してたんだが、スーパーには意外と普通の食塩っぽいのしか見当たらない。
某ガイド本と同じの塩を強制土産物屋で見たけど、結構高くて買わずにいたら、その後ぱったり見かけなかった…。
・お茶
紅茶・ハーブティー類のティーバックの種類が豊富。
値段については、日本より若干安いか、どっこい程度…かな?
ただ、日本だと、種類によってはエライ高いかもしれないので何とも言えない。
私は見つけられなかったけど、蜂蜜入りのティーバックなるものがあるそうだ…面白いね。
代わりといっては何だけど、物珍しくてストロベリーフレーバーのローズヒップティーを買って来てみた。
・化粧品類
ヨーロッパ…って乾燥するというイメージがあったので、さぞ乾燥対策に良い化粧品があるだろうと思ってました。
スペイン製の有名な化粧品って何かないかな?と思ってたんだけど、情報が全然見つからない~
わずかに見つかっても、行く時間もない。(街中の薬局にも行きたかった…)
でも、特産であるオリーブを使ったスキンケアアイテムとか…は、スーパー以外のツアー道中のドライブインとかで売ってた。
日本のスーパーでもちょっとした生活用品で洗剤とか、化粧品(スキンケア)とか置いてあるじゃない?
それみたいに、スペインのスーパーでもちょっとした化粧品はあった!
でも、ニベア…
しかも、日本のよりかなりでっかい…。
他にもあったけど…用途が分からなかったり
そんな中、スペイン製かどうかは不明だけど気になったので買ってみた。
と
意図してなかったけど、同じメーカー(ブランド)だわ。
カタツムリエキス…の方は、最近の韓国コスメの中でも人気の成分らしくて、常々気になってたので。