スペイン旅行 ~お土産・ブランド品編~ | 鴉の日常毒舌綴り

鴉の日常毒舌綴り

日記やら、新商品情報やらを、本音丸出し、毒交じりに綴る…予定の代物。
恐らく、更新は亀並みのトロさになるかと…。

観光ガイド本によく載ってるネタ。


ただ、意外と…というかガイド本に対する不満でもあるのだけど、大都市の中に何店舗かあるであろう筈なのに、1店舗程度しか記載がない!


出来れば、細かく、全店舗を載せてほしいもんだ。溜め息


特に地図の所にマークが欲しい。


ツアーだと宿泊ホテルが僻地…なんてこともザラにあるんだから。ガクリ



・ロエベ(LOEWE)
云わずと知れた…といって良いだろうか?
恐らく、スペインブランドの中で一番有名で高級感を放つブランド。
分かりやす~く言うと、ルイ・ヴィトンの姉妹ブランドきらきら
皮革製品が有名なブランドで、実際に店に行って鞄を触ったら…うっとりするさわり心地でしたハート
私は、所謂高級ブランドに興味がないのですが、皮革製品って好きで、ロエベのロゴも気に入ってしまい…初・高級ブランド購入。


鴉の日常毒舌綴り-110305_0010~0001.jpg

ロエベ…の中でも手を出しやすい値段だったこと、使いやすそうだったこと、日本未発売、ロエベのロゴ入り…が決定要因かな。
因みにバックの値段は、下は590ユーロ~で、上は1000ユーロ越え!
流石は高級ブランド!勿論、タックスフリー対象店です。
ま、値段はシリーズによって違うそうなんだけどね。
注意点は、ロエベの紙袋をぶら下げて街を歩くな!かな、高級ブランドの紙袋=金持ち=カモらしいから。
でっかい透明でないエコバックを持ってくのを推奨。(紙袋ごと入るくらいの)


 <マドリードでのぷち情報>

日本の銀座通りにあたるグラン・ビア通りに本店
…と某ガイド本に書いてあったけど、肝心の場所の記載はない。
ツアーで連れて行かれたレストランがスペイン広場近くのグラン・ビア通り並びだったから、探しながら歩いたら、延々歩く結果に。
…ま、凄く遠いって訳じゃないけど。
メトロのグラン・ビア駅とバンコ・デ・エスパーニャ駅の中間地点辺りに有ります。 
日本人店員有りで、タックスフリー書類の書き方も教えてくれます
スペインって1~2月がセール期らしいけど、セールはしてなかった(2月上旬)



・カンペール(CAMPER)
有名な靴ブランド
日本の百貨店などにも取り扱いがあって、人気があるらしいよ。
…意識したことなかったけど、値段見て、そっ…と戻してきた靴がカンペールだったかも!と思い当たる節が自分にはあったり。
高級ブランド!…とは言い難いかもしれないけど、日本のデパートで買うと定価で2万を超えるくらいにはなる靴ブランドです。
デザインも可愛いとか、変わってるものがあって面白い。(左右非対称とか)
あと、履いてみると、履きやすく、歩きやすい…って点も人気の一つかと。

鴉の日常毒舌綴り-110305_0012~0001.jpg
 

 <マドリードぷち情報>

レパント(Lepanto)という王宮周辺の店で購入。
所謂、強制連行された土産物屋の一つだったんだけど……観光ガイド本にも載ってる店でした。
日本人店員がいるのと、購入時点でタックスフリー価格にしてくれるのが嬉しい。(96ユーロとかのタックスフリー規定価格以下でも!)
でも、折角のセール期旅行だったのだから、街中のカンペール路面店で買った方がセールしてて安かったんじゃないかと思ってる…密かに。
カンペールの靴以外にも土産が色々取扱あり☆
ルクエ(レンジでチンで出来るスチーマーが有名)とか、アガタプラダ・バーム(シアバター的な万能クリーム…らしい)、ルポの鞄、皮革製品の小物類などなど



・カカオサンパカ(CACAO SAMPAKA)
スペイン王室御用達のチョコレート店
イートインみたいに、カフェも併設してて、食べたり・飲んだりも可能。
冬場だったからホットチョコラーテを飲んできたけど、甘いのが苦手な人でも大丈夫そうな甘さです。

鴉の日常毒舌綴り-110211_0023~0001.jpg じゅる・・
スペインのホットチョコラーテ全般に云えることなんだろうけど、もの凄く…ドロっドロです。
なので、夕飯直前とかに飲んじゃうと、結構お腹に溜まります。
でも、これは美味しいから飲んでくるのをおススメします。
…というか、この店に行って色々お土産を買ったりすること自体をもおススメします。
理由は…日本にも2店舗ほどあるんですよ、この店。
でも、日本だとめちゃくちゃ高い!!(場所もイイ所にあるし)
ボンボンという一口チョコの16粒入りの箱が、シリーズによっても値段が若干異なりますけど、現地で買うと約10ユーロ。
鴉の日常毒舌綴り-110224_1651~0001.jpg

日本だと5000~6000円!!ビックリ
4~5倍の値段ですよ!?がーん 日本で買うのが馬鹿らしくなる!!
ってか、日本じゃ高すぎて、買う気にならん。
この店は、高級チョコきらきらを日本より遥かに安く買える!という点で非常におススメ。
あと、瓶に入ったチョコレートクリームもちゃんとカカオの味がして美味いしおススメで、こっちは4.2ユーロ。(日本だと1800円)
鴉の日常毒舌綴り-110224_1651~0002.jpg


注意点として、ボンボンは帰ってきて開けたら、気圧の関係なのか割れちゃってたりするのがあったってこと、クリームは瓶でちょっと重いのと空港で預ける荷物の方に入れなきゃいけないこと…かな。
この店、スペインでは5都市にあります。
…ガイド本だとバルセロナしか載ってないこと多いけど…。


※カカオサンパカHP:http://www.cacaosampaka.jp/home.html


 <マドリードぷち情報>

最寄駅はアロンソ・マルティネス駅で、メトロ4号線、5号線、10号線で行けます。
ただ、ガイド本にあるマドリード市内の観光名所(プラド美術館、ソフィアセンター、セラーノ通りなど)からはちょっと離れた場所なので、移動が若干めんどいやる気なし




以下、有名ブランド。
ただし、自分は行けてない。ガクリ


・リヤドロ(LLADRO)
陶器製フィギュアの店。
個人的なイメージだと、スペイン版博多人形…みたいな。
すみません、興味無くて。



・ザラ(ZARA)
日本でも店舗いっぱいのスペイン発のお手頃価格カジュアルブランド。
…グラン・ビア通り歩いてたら、何店舗か見た…気がする。


・マンゴ(MANGO)
↑のザラと同じお手頃価格ファッションブランド。
ジャンルは幅広く、流行に敏感な若者に人気…とか何とか。


・ホコモモラ(JOCOMOMOLA)
日本のデパートなどに入店しているのを見ると、その周囲のブランドとの違いっぷりに異彩を放ってる気がするブランド。
個人的には、個性的だし、レトロちっくで可愛いと思う。
あくまで、可愛い。
決して、綺麗…ではない。
あと、可憐でもないと思う。