スペイン旅行 ~お土産・都市特産品編~ | 鴉の日常毒舌綴り

鴉の日常毒舌綴り

日記やら、新商品情報やらを、本音丸出し、毒交じりに綴る…予定の代物。
恐らく、更新は亀並みのトロさになるかと…。

スペイン…って、何が有名なのか?


意外とお土産でパッと思いつくものがありません。


…少なくとも自分はそうでした。


だって、スペインといえば


1、闘牛
2、フラメンコ
3、ガウディ(サグラダファミリア、グエル公園)


…しか浮かびませんでしたから、私。


でも、行くからには買いたいし、買わなきゃならんし。


何が有名なのか!?…って、ある程度は下調べもしましたさ。


でも、何だかんだ生きた情報が欲しい。


…観光ガイド本に載ってるだけじゃなくて!


という、個人的経験の下、書きたいと思います。


しかも、何回かに分けて、長々と。



・バルセロナ
滞在時間が一番短い都市で、自由外出時間0だったので特筆すべき土産ものナシ。
強いてあげるなら、ガウディ関連商品(絵ハガキ、栞、タイル、マグネット…辺り)
グエル公園内で怪しげな人々が露店を広げてます。
フラメンコの扇、フラメンコのカスタネット、大ぶりベネチアンガラスのネックレス、ピアス、ショール…等々。
ツアーで連れて行かれる店よりか遥かに安いので、買ってみるのも手。(特にフラメンコ関連アイテム)
ただ、購入後のスリに注意。(財布仕舞うところ見てるよ~)
私は、ベネチアンガラスのネックレスを買わなかったことに後悔…。
日本で買ったら、メインの大ぶりパーツだけで結構するだろうから。
因みに、ここで買い逃した後、こういった露天商に出くわすことはなかった…



・バレンシア
ここもぶっちゃけ通過都市。
でも、取りあえず日本人的イメージで、バレンシア=オレンジ!
というわけで、オレンジジュース(笑)
どこのスーパーでも売ってるんだろうけど(マドリードでも見た)、この付近のドライブインで初購入して美味いと思ったので。

 
鴉の日常毒舌綴り-110211_1640~0001.jpg

果肉の粒粒入り。



・グラナダ
泊ったホテルの場所が悪すぎて、市内自由観光出来なかった都市。ガクリ
アルハンブラ宮殿入口の近くの土産物屋で売ってるけど、ここの特産品は寄木細工


鴉の日常毒舌綴り-110303_1934~0001.jpg


強制連行の土産物屋だったから、ちょっと高かったんじゃないかと思ってたり。
…ついでに云うと、作りは結構粗い……(特に中が)
あと、グラナダ焼き…という焼き物も特産品であるみたい。
グラナダ自体がイスラムの影響も受けてる都市だから、市内観光出来れば、もっと面白いお土産(イスラム風なのとか)があったハズ!



・ミハス
白い村と称される村で、かなり観光地化されている。
スペインは皮製品が良いとされてるけど……やたら皮製品の店(衣類)が多かったな…(店違くとも、デザイン一緒多数)
観光ガイド本にも載っているアマポーラという押し花を使ったアクセサリーの店とか、エニョ(en~e)という店は日本語が通じる
且つ、トイレも貸してもらえる。
その付近にオリーブオイル石鹸など自然派を大々的に謡った店(日本語看板アリ)もあり、アボガドのリップクリームなんかも売ってる。


鴉の日常毒舌綴り-110224_1648~0001.jpg ←オリーブ石鹸とアボガドリップクリームのセット(約4ユーロ)

個人的におススメなのは、名物のアーモンドのお菓子!(ピニャカラーダ)


鴉の日常毒舌綴り-110224_1650~0001.jpg 1パック=2ユーロ、3パック=5ユーロ


アーモンドを飴と砂糖でコーティングしたお菓子で、本当に美味い!!じゅる・・

食べ始めると、止まらなくなりますが涙
ミハスの中で何店舗(全て屋台)かあるけど、1店舗、1店舗味が微妙に違う。

一番人気の屋台は、村の下の方のバス駐車場近くにいるおじさんの所。

(場所が良いのも理由の一つかと)
後で買おうと思ってても、大行列になってて後じゃ買えない恐れあり、買うなら先(ツアーなら昼食前!)
……私は大行列で買えなかったヨ。(不幸なことに各社日本人ツアーがミハスで被りまくった。)
ガクリ



・コルドバ
私のツアーでは、やっとホテル着後の自由観光時間のとれた都市。
銀細工が特産品デス。
メスキータ周辺に土産物屋がちょこちょこ並んでて、色鮮やかなタイルなんかも売ってる。
そんな土産物屋の1つで安~い銀細工のピアスを購入。(他、ペンダントトップとか、ブレスレットも有り)



鴉の日常毒舌綴り-110303_1925~0001.jpg

ちょっと洗練された雰囲気の銀細工屋(シルバーアクセサリー屋)もあったけど、値段もそれなりにします…(銀相場も分からないので、日本で買うより安いのかは不明…)
翌日のツアーでの観光で花の小道やら、メスキータに行ったが、トイレも利用できる店として日本人向けらしき店に入ったけど、お手頃な価格の銀細工はなかった。
…というか、値段表示がなくて恐ろしい。
でも、パッと見、銀の質的には私の購入したプチプラ銀ピアスと似てたな~。
フラメンコ関連(扇、ショールなど)はここでも販売してて、その他に象嵌細工、メスキータ日本語解説本とかも売ってた。



※番外編…自分は行ってないけど、情報として。

・トレド
 象嵌細工
…金工象嵌と呼ばれる、金を用いた象嵌細工がトレドでは主っぽい。
 螺鈿の、貝でなく、金バージョン…みたいな感じ。
 …多分、値段はそれなりにするんじゃないかと。