大河ドラマ「どうする家康」に触発されて読み始めた
安部龍太郎氏『家康』シリーズ
第五巻は
いよいよ 本能寺の変
です。
ページ数…333ページ
家康の盟友・織田信長が倒れます![]()
事態が大きく変わる局面です。
今回は3日ほどで読み終えました![]()
五巻は、本能寺の変の前後のストーリーです。
変の前に、家康に近づく明智光秀や近衛前久![]()
その時は家康は何も気づきませんでしたが、
後々、この二人の不穏な行動の意味を知ります![]()
そして、本能寺の変当日です![]()
どのように描かれるのか楽しみに読み進めました![]()
しかし何と⁉️
信長が本能寺で明智光秀に襲撃された部分は
たったの1行しか書かれていません![]()
本多忠勝が家康に伝えた
「申し上げます。今日の明け方、
上様が惟任日向守の軍勢に襲われ、
ご生害なされました」
これだけです…![]()
”惟任日向守”とは明智光秀のことです。
なんか拍子抜けな感じを受けましたが、
実際には、家康はその場にはいなかったですし、
この小説の主人公が徳川家康なのを考えると
適切な描き方だなと思うようになりました。
この小説で大切なのは
織田信長がどうように殺されたかというよりも
その後の家康の思考や行動です。
当初、家康が持っている情報は限られています。
何が起きてるのかを把握できず…![]()
誰が身方なのかを判断することもできず…![]()
自分の供は40人くらいしかいない中で、
どう行動すれば助かるのかを
限られた情報から思案し判断しなくてはいけません。
まさに「どうする家康」です。
追手から逃れて何とか岡崎城に戻ることができます。
逃走中の襲撃や回避などは
スピード感溢れる描写となっており、
一気に読み進めることができます。
そして、救世主として「本田正信」が現れます。
大河ドラマで松山ケンイチ氏が演じている役です。
ドラマでは既に活躍をしていますが、
この小説ではこの場面から活躍し家康を救います。
「お、ここで出てくるのか!」
と少し嬉しくなりました![]()
岡崎城に戻り、情報が集まってくると
徐々に全体像がわかってきます。
信長亡き後、豊臣秀吉が頭角を表してきます。
ここでも家康はどう立ち居振る舞うのか悩みます。
これからは秀吉との駆け引きが始まります。
第六巻は 小牧・長久手の戦い です。
読み進めたいと思います。




