大河ドラマ「どうする家康」に触発されて読み始めた

 安部龍太郎氏『家康』シリーズ


 第四巻は

   甲州征伐

 です

ページ数…310ページ

日曜日で読む時間を沢山とれたことと

内容が刺激的だったため、

1日間で一気に読み進められましたウインク


第四巻で、

 ついに宿敵武田一門との決着がつきますびっくり


しかし、その過程では悲しい出来事が…えーん

息子の信康と妻の瀬名(築山殿)を失いますガーン

しかもその理由が非常に切ない。

最初は家康に対する謀反を疑われますが、

実は、互いを思うがために起こした行動であり、

家康は救済を信長に進言しますが許されません。

最後は諦めるしかないという無念を味わいますショボーン


家族を救えなかった自分への怒りと

許してもらえなかった信長への怒り💢

織田信長を“上様”と言っていた家康が

”信長公"と言う部分に家康の憤りさを感じますニコニコ


ただ、武田家を見事に滅ぼし、

甲州を制圧したことで織田信長の天下統一が

いよいよ間近に迫ってきました。


再び織田信長の野望を聞いた家康。

これまでの横暴な行動に対する反感の感情、

自身が味わった悔しさと考え方の違い、

でも一方で信長からは全幅の信頼を得ており、

信長の野望に共感する部分もあります。


複雑な立ち位置と感情の狭間で

いよいよ第五巻で本能寺の変を迎えます。

楽しみです♪


三巻までの感想も良ければご覧ください。