ゆうくんのブログ -14ページ目

ゆうくんのブログ

東海住みの写真、プロレス、ゲーム、映画かわいいもの好きのバイです。

紀伊半島一周の旅から



2日後



またまたお出かけ~~



出かけた先は



岐阜県の郡上八幡



昨年の夏休みにも行きました~



でもまた今年も行きました(笑



川や用水があって気持ちいいんですよね~



涼しいし^^



で、毎回飛び込む人たちが



いるのですが



今年は何をとち狂ったのか



ゆうくんも飛び込みに



チャレンジ!!

















したと思います?(笑

更新遅くなりました(^_^;)


紀伊半島一周の旅も


いよいよ最終です(^∇^)





今回どこも車中泊で


道の駅の駐車場に


止めさせていただき


トイレなど利用させて


いただきましたが




え、石鹸のために


警備?

ゆうくんのブログ-P2013_0814_075906.JPG


しかも二枚も貼ってありました(^_^;)


便器付近に緊急通報ボタン


とかはなかったみたいだし


本当に石鹸のため?


今回の旅の不思議でした(^_^;)


では四日目の旅スタート


初めに行ったのは


赤目四十八滝


マイナスイオン


癒される~


ゆうくんのブログ


全て見ると三時間コース


朝早く行きましたが


ゆうくんのブログ


帰りの時間が気になるので


一時間で帰るつもりが


ゆうくんのブログ


ついつい長居しちゃって


二時間も(^_^;)


ゆうくんのブログ

忍者体験も出来るからか


帰りには駐車場いっぱい


でした(^∇^)


ゆうくんのブログ


とんぼくんにも



いやされました(^∇^)


ゆうくんのブログ


で、これはサツマイモの


きじで作ったお饅頭


その名も へこきまんじゅう

忍者の形になっていて


餡はいろいろ選べるように


なっていました。


結構うまうまでした~~




さてもう11時過ぎ


そろそろ戻らなければ


ってことで松坂を目指し


車を走らせます。


なぜ松阪かと言うと。。。




松坂牛!!


やっぱこれを食べて


おかないとね!!


って目指したのですが


まぁもう少し後でもいいかと


温泉に入っりました~~


日替わりで変えているようで


今日はアジアン風。


天気いいから寝湯に浸かって


いてもめっちゃ気持ちがいい!


あ、画像はないですよ。


さすがに中ではね。


でもその寝湯に浸かっていたら


じろじろ見ていく人が怖かった><


ちょっと浅すぎじゃないですか


あの寝湯!!




まったりしていたら温泉内の


食堂のランチが終わってて


肉食いそびれた(TOT)


近所の食堂も終わってる


松阪市街地に戻って


食べてたら帰りの時間に。。。


泣く泣く諦めました(T_T)



でもそれが正解だった(^-^)


最終出発時間より


一時間半以上早く着いたのに


すでに順番待ちで並び始めてる!


特別便を一つ


増やしていましたが


危なくまた泊まることに


あるとこでした(^_^;)


施設内で伊勢神宮で


食べ損ねた


伊勢うどんをいただき


無事に帰ってきました(^∇^)


地元についたら


花火大会がやってて


花火が上がってました。


ゆうくんのブログ


ゆうくんのブログ


スケジュール変更とか


あったりしましたが


今回も楽しい旅を送れました(^-^)


でもめちゃくちゃ暑かった(笑)


以上紀伊半島一周の旅でした


おしまい

ペルセウス流星群見ました?


なんとなく目が覚めて


車から外に出て


空を見上げたら


めっちゃきれい!


で、見ましたよ~~


さっそく三脚持ち出して


一眼セットして真上を


パシャリ


ゆうくんのブログ


シャッタースピードとか


調整していたはずなんですが


残念ながらカメラに


収めることができませんでした><


まぁドンマイドンマイ


ってことで次に行ってみよ~(^_^;)




場所は和歌山県は串本町



ここは本州最南端なんですね~



紀伊大島にあるトルコ記念館



とか潮岬などじっくりと



見たかったのですが



なんせその日に帰ろうと



思っていたため時間がない!!



ってことでトルコ記念館には



行かず大島への橋を渡って



引き返し潮岬などを



ドライブしていざ帰らん!!



橋を渡った休憩所に



咲いていました^^


ゆうくんのブログ


漁に出る漁船たち



何かの合図で一斉に漁獲ポイントに



向かうのかな?



ひととこに集まって待機していました。


ゆうくんのブログ



さて和歌山県内の観光地は



ほとんどノーマークでしたし



帰りのフェリーの時間もあり



急ごうと思うのですが



脱不足や疲れから眠気が



何度も襲い掛かり



仮眠仮眠の連続で



高速に乗ってナビで



時間を見てみたら。。。



帰りのフェリー出発の時間ジャン



しかも名神高速使って。。。



もうあかんやん。



どうしようかいろいろ悩みましたが



宿など予約をしない旅のいいところ



予定変更!!



ってか和歌山の距離を



甘く見すぎてたわ(^^;



本来なら大阪との県境の辺りで



もう一泊して奈良を通り



三重の松坂あたりでもう一泊



ってのが理想だったんだろうなぁ~



でもこの猛暑にそんな時間



かけていたら体力が。。。



ってことで和歌山は白浜とか



行ったことあるし素通りし



奈良も素通りして三重県の伊賀へ


ゆうくんのブログ

はい伊賀上野城



残念ながら時間が遅く



天守閣には入れませんでしたが



城内は散策できました。


ゆうくんのブログ

かなり日が沈みかけていましたので



足はやに(^^;



でもう一つ 俳聖殿


ゆうくんのブログ

松尾芭蕉って伊賀の出身だったんですね~



芭蕉さんの旅姿を模しているようです。



帽子にマントをつけていたのかな?



さてさて今日もお疲れ様でした



って移動しようとしたらこんなものが!


ゆうくんのブログ

だんじり会館の車に。。。



この体勢だとなんか



浣腸のポーズに見えませんか?(笑



そんなこんなで四日目に続きます。

尾鷲をでて熊野に向かう途中






何やら楽しげな声が。。。






道のわきを見れば自転車があり






路側帯には車が。。。






古道を歩き疲れ汗だくでも






あったので涼をもとめて






わきの道を下れば






そこには川が!!




ゆうくんのブログ




こんな風に飛び込んで遊んでいる






子どもたちが!!






水は冷たくて気持ちいいし






海パン持っていましたが車の中だし






そんな遊んでいる時間はないし






後ろ髪を引かれる思いで






その場を後にして先に進みましょ~~






ってこれは何って生き物?




ゆうくんのブログ


さてさて熊野市内についたものの






さっきの川辺ですでに正午を過ぎていて






お腹が空いていたのでまずは






お腹を満たさねば!!




ゆうくんのブログ


中身がなんだったか


忘れちゃいましたが



うまうまでした~~




大花火が週末(先週でもう終わってます)



行われるため海岸線には


観客席がズラリと


作られている途中でした(^_^;)


街中は素通りして北上し


なにやら光が!!



ゆうくんのブログ

夕暮れ時で雲の切れ間から


後光のように光が


延びていました~~。


そして熊野本宮大社へ

ゆうくんのブログ

熊野の大神の仕えが八咫烏(やたがらす)




やたがらす?




って思われる方もサッカー日本代表の



エンブレムに描かれている三本足の烏




と言えば分るかな?



こんなところで出会うとは




思わなかった~~(笑


ゆうくんのブログ


さて次は三日目です(^ー^)

実は二日目がメインイベント?



世界遺産と言えば最近認定された



富士山が今話題ですが



僕は熊野古道を散策してきました~



朝早く起き(勝手に目覚めましたが)



朝焼けに照らし出される



民家の窓に反射された朝日がいい感じでした


ゆうくんのブログ

山の斜面の集落を見つつ



向かった先はここ


ゆうくんのブログ

馬越峠



ここから古道に入り



ゆうくんのブログ

こんな感じの道が続いていました~



よくこんなにも長い山道に



石の階段を作ったよなぁ~



それだけ伊勢神宮~熊野本宮大社



を参拝する人がいたのかな?



頑張って登りましたが



運動不足がたたり



少し上っただけで息が上がった



ゆうくんでしたが何とか



峠までは登り切りました^^v



その先も道はあるのですが



帰りも同じ道を歩かねばならず



※公共交通機関で戻る手もありますが



峠の頂で一休みして引き返しました。



朝一番で今日の体力を使い切り



もうだめだと思ったのですが



登山家はそこに山があるから



登るようにそこに古道があれば



ついつい歩いてしまい



八鬼山超えコースを!!



ここが一番体力を使うところ



みたいですが



馬超峠の時みたく気負いもなく



ましてもう時間はどうでもいいやって



吹っ切れたのでマイペースで



歩けるとこまで歩いてみました^^


ゆうくんのブログ

するとそこには尾鷲市の街並みを



見渡せる開けた場所(?)があったり


ゆうくんのブログ

古道を横切る水場にはこんな


ゆうくんのブログ

沢ガニくんなども出迎えてくれました~



緑に虫や鳥などに癒され次ぎの



目的地に向かうゆうくんなのでした~



ゆうくんのブログ