ゆうくんのブログ -13ページ目

ゆうくんのブログ

東海住みの写真、プロレス、ゲーム、映画かわいいもの好きのバイです。

さてさて今度は稲荷公園会場へ!!



先ほどの大駐車場会場と違い



こちらは公園会場



こちらは舗装されていない



ってことで足元ゆるくなっているので



注意しながら会場に入り



真っ先に向かったのはここ


ゆうくんのブログ-Image0023.JPG

オホーツク北見塩やきそば


ゆうくんのブログ-P2013_1109_145248.JPG

北海道時代に北見で食べたあの味!!



ホタテは必須なんでしょね~~



うまうまでした(=⌒▽⌒=)



ご当地キャラ、名産キャラを見つつ



気が付けばもう15時過ぎ!!



提供時間は15:30まで



いくら並んでいても時間になれば



終了で食べられない(@Д@;



締めに食べたいものがあったんですが



そこには長蛇の列。。。



チケットも残り少ない。。。



そしてお腹もいい感じに膨らんでいる




ってことで最後の一品はこれ



あ、商品以外の画像撮り忘れてた(;^_^A



あかし玉子焼


ゆうくんのブログ-Image0017.JPG

こちらはふた付きのパックに



入っていたのでお持ち帰り



させていただきましたヾ(@°▽°@)ノ



だっておなかのいっぱいに



なってきてたからね( ´艸`)



ってことで約3時間で



5品(1お持ち帰り)



100円のチケットを残して



ゆうくんの



びいわんぐらんぷりいんとよかわ



終了しました(-^□^-)



次は番外編です!!

はいはい、

前の振りが長すぎて



第二部になりました~(笑



さてまた長くなる前に



さっさと載せていきましょうかね(^▽^;)



まずはこれを

ゆうくんのブログ

今治の焼豚卵飯

ゆうくんのブログ

この玉子焼きの下に焼豚があって



めっちゃ美味しかった~



しょっぱなから飛ばしていくぞ!!



って速攻たいらげて



次に向かったのは



こちら


ゆうくんのブログ-Image0022.JPG


加古川のかつめし

ゆうくんのブログ

これもソースとかつがうまうま~



まだまだ行くぞ



れっつびいわん!!



次に向かったのはこちら


ゆうくんのブログ-P2013_1109_140717.JPG

大村のあま辛黒カレー


ゆうくんのブログ-Image0018.JPG

にんじんの赤がアクセント



になっていますね(笑



ここまでが豊川いなり大駐車場会場



もっとたくさん売っていましたが



時間とチケットの関係で



次の会場のお目当ての



グルメに!!



つづく

台風が猛威をふるってますね


上陸は愛知の豊橋でしたが


なぜか京都とかの被害が。。。





ってとこでずっと放置してたら


次の台風が来てもうたやないがぁ~


って連休も遊んで


平日バテバテの繰り返しで


体力のなさを実感している


ゆうくんです(-_-;)



ってかいて放置してたら


もう30号まで出来てて


フィリピンが大変なことに(>_<)


復興支援しなければ!!


さてさて季節はもうすぐ冬ですね。
スミマセンマトマリナイハナシデ


先日豊川でB-1グランプリが


行われましたね


暇人のゆうくんは


初日に行ってきました~(^∇^)


ってやっぱり放置してました(^^;



でも続きは書きましょうww



当日の朝



行こうかどうしようか家でうだうだ



してよし行こうと決心して



たどり着いたのは12:30頃



会場そばのチケット売り場



ん?



なんか閉まってる。。。



パンフ配ってるオッチャンが



もう今日の分は売れ切れです



( ̄□ ̄;)!!



おいおい、15:30までやってるんと



ちゃうんかい!!



高速使ってまでやってきたのに



食えねぇ~ってこと!?ヽ(`Д´)ノ



チケット買ってどれとどれを食べよう



って考えていた時間も返せ~~



とは言えずそれでも雰囲気だけでもと



会場に入ったら!!!!!!!!



めっちゃ人が多い!



どっから沸いて出たんじゃこの暇人



って人の事言えませんがねww



で会場内で目を疑った



さっき今日の分はもうないって



言っていたチケットが売っている!!



速攻並んで2,000円買いましたが



ちゃんと案内しないと帰っちゃう人



おるで~~



現に僕も帰ろうか悩んだし。。。



まぁそんなこと言っていても



どんどん時間は過ぎる



さっさと並んで買って食べなきゃ



時間になっちゃうよ~



だって「最後尾40分待ち」なんて



立札があちらこちらに立ってるし><


ってことで続きます^^;

ゴメンナサイ

8月の猛暑から


9月に入って


竜巻やら豪雨やら


異常ですね


でもこれで節水なくなるかな?





さて、8月は


ボウリング強化月間でした(^-^)


行くまではお一人様に


抵抗ありましたが


一回行ってしまえば


なんてこたぁ~ない


きっかけは。。。








夏休みの初日に


外出した際に


あまりの暑さに


避難したのが


ボウリング場でしてσ(^_^;)


それから紀伊、郡上を経て


休み明けは


体力がなく


一週お休みのあと


24日から今日まで


飲み会の一日を除いて


毎日通いました(^∇^)


どんだけ好きやねん


って言われてもね~


好きなもんに


理由はありません(^∇^)


8月から合計16日


52ゲームしてきました(^∇^)


(昨日今日は5ゲーム/日)」


9月に入ってから


マイボウルを使って


投げてますが


このボウル曲がらないんです(>_<)


もらったやつなんで


文句は言えませんが


曲がるやつは


ちゃんとそういう


構造になっているんですね。


ハウスボウル



(ボウリング場においてある球)でも


曲げている人がいるのは


強引に回転 かけているから。



初めは3ゲーム投げて



右腕が痛くなっていましたが



今は5ゲーム投げても



痛くない!!



筋肉がついたって



ことですかねo(^▽^)o



このまま続けても



資金が。。。。。



月一?



週一くらいのペースに



していこうかな~~



さてここでクイズです!!



1.アベレージはいくつでしょう?



2.ハイゲーム



3.ローゲームのスコアは?



全問正解の方には



何かあげましょうかねヾ(@^▽^@)ノ



正解は1週間後(かな?)

何回来てもいいですね


郡上八幡。


もう少し近ければ


何回でも訪れたいかも(^-^)


さてさて飛び降りの話しですが


地元の子供たちは


橋の上から飛び降りたら


大人だと認められるとか。


でもそれだけ飛び降りるのに


勇気が必要。


たまたま深夜に見た


さよなら夏休み


ゆうくんのブログ


は郡上市を舞台に展開される映画で


橋の上から飛び降りる場面も見られます。


なかなかいい感じの映画でしたが



DVDはすでに廃版となっているようで



あま@んで定価以上の価格で



しか入手できなさそうです><



ゆうくんのブログ





で、結論ですが


あざらっしぃさん残念


ひでちゃんさん半分正解(笑)


ちゃんと水着持って


行きましたから~~



飛び降りた時の画像はありますが



顔ばれするのでUPしません(^^;



川辺から見上げる高さ



欄干の内側(?)から見る高さ



そして実際に欄干の外に立って



見る高さ!!



全然違います><



観光客などは新橋から



飛び降りるようですが



僕は地元の子などが



飛び降りる学校橋から



チャレンジしました。



だって新橋は観光客が



多いんだもん(笑



でも新橋より学校橋のほうが



上級者向けらしい。。。



川の深い部分が学校橋のほうが



狭いらしい。。。



確かに狭く感じた!!



欄干の外に立ち



めっちゃ足が震え。。。



あ~~飛び降りるのやめたい!



って正直ちょっと思いました。



見ている分にはなぜ飛び込まない



って安易に思うのですが



立ってみた人じゃないと



この怖さはわからないと思う。。。



ゆうくんのブログ



でも意を決して飛び込んだら



めっちゃ深かったし!!



って飛び込んで川の中を



よく見ればよかったのですが



そんな余裕は皆無でした(^^;



でもめっちゃ楽しかった~~



もう一度飛び込んでみたかったのですが



足がガクガクいっていて断念しました(^^;



腰痛持ちのおっさんですが



チャンスがあればまた飛んでみたい!!



そんな郡上八幡 吉田川の飛び込みでした。



みなさんも一度チャレンジしてみては



いかがでしょうか?(笑


ゆうくんのブログ

さすが地元の子



いとも簡単に欄干の上から。。。



かっこよかった!!