キルギスに生きる/写真ブログ -40ページ目

キルギスに生きる/写真ブログ

青年海外協力隊として、
中央アジアのキルギス共和国にて野菜隊員として活動中。
キルギスの話をするブログ。

イシククルの東側では、ここのところ毎日のように夜になると雨が降っています。

雨が降るということは寒いわけでして、朝晩は10℃を下回ります。
去年も夜は涼しかった記憶がありますが、今年ほど冷えなかったと思うんです。

イシククルに来る際はナリンに行くくらいの気持ちで服装を用意する必要がありますね。
つまり、一枚羽織れる恰好ってやつですかね。

そんなわけで、今年の空はなんだか秋空みたいなんですよね。
すでに。

基本的にキルギスの空は雲が少ないため写真ばえしないのですが、
今年は雲が多いので、その点では良しといった感じですが。

とはいっても、
寒いとやっぱり夏って感じがしませんね。


それでは写真です。
道端に咲いていたカモミールを撮ってみました。












↓↓応援よろしくお願いします。↓↓
  
麻黄(マオウ)という常緑低木がイシククルの西側には多く分布しています。

これはちょっと変な形をしていて、
葉はありません。
というか、退化して鱗片状になっています。

中国に生えているマオウは生薬になるようで、
呼吸器疾患の薬になるそうです。


マオウって名前を聞くとなんだか厳つい植物をイメージしてましたけど
漢字を見ると黄色い麻ってかくんですよね。

とはいっても今のシーズンはオレンジ色の果実がなっていて
少し毒々しい印象を受けます。

それでは写真です。



黄色いのが花


赤いのが実です。
この実は食べることができます。
甘いです。





↓↓応援よろしくお願いします。↓↓
  
エンジンがかからなかったときなんかに押しがけってのはよくやりますよね。
人力で車とかを押してエンジンに回転を与えてエンジンをかけるあれ。

ま、車の場合は日本じゃまず見ないと思いますけどね。

地方で生活しているぼくは、たまにそういった車に出くわします。
そういったときは、押すのを手伝ってあげることはよくあるんです。

こないだも、自分の乗っているマルシュが故障しましてね。
それも走行中に急に床から煙が出てきてバン!って音がして車が止まったんです。

アニメみたいな故障のし方でしたからね。
ビックリを通り越して面白かったですね。

ま、それくらいですんだから言えるんですけどね。

車の事はよくわからないのですが、
なんか、バッテリーからの線が爆発したらしく結局エンジンがかからなくなってしまったんです。

とりあえず、爆発した配線を直したんですが、
エンジンはかからなかったため、押しがけをすることになったんです。

マルシュに乗っている人間がみんな男だったのでその点はよかったですけどね。
後ろから押すのかと思ったら後ろに押すんですよ。

なんとなくイメージとしては前に押すイメージが強かったのですが、
バックでもいけるんですね。

っていってもこの時はかかりませんでしたけどね。


写真は車を押しているときの写真。



20人ものれる大きな車の為、大の大人が総出で押しています。





↓↓応援よろしくお願いします。↓↓