【番外編】ウズベキスタン タシュケントのジュマモスク | キルギスに生きる/写真ブログ

キルギスに生きる/写真ブログ

青年海外協力隊として、
中央アジアのキルギス共和国にて野菜隊員として活動中。
キルギスの話をするブログ。

今年も残すところあとわずかになりましたね。

今年の目標はブログを毎日更新するって決めてたんですけど、3ヶ月くらいで早くもその目標がダメになりましてね。
改めて目標を設定しなおしたんですよ、300日以上更新するっていう目標に。

それすら達成することはできませんでしたね。
残りの日数を費やしても目標達成できませんからね。

ま、過去の日付にして書いて行けば、ブログには更新したことになるかもしれませんが、
それじゃ意味ないですからね。

書きだめておいたとしても、せめて当日更新できるようにしとかないとですよ。

ま、今年あと4日くらいは更新していこうと思います。

それでは写真です。

年末年始は番外編としてウズベキスタンの写真でも載せていこうかと思います。

ってわけで、まずはタシュケントのジュマモスクから。



トルコの時にも思いましたけど、ミナレットっていいですよね。


例にもれずコーラン博物館にも入ってみました。
あんまり歴史に詳しくないのでその価値がよくわかりませんでしたけど。


人が綺麗に座れるようにレンガで等間隔に線がひいてありました。


バラク・はん・メドレセの入り口の天井。


ウズベクの写真はまだまだ続きます。

ではまた。


↓↓応援よろしくお願いします。↓↓