心屋塾の世界に慣れて

さらにそれが「当たり前」になると


シャバに出た時

ギャップに驚くことがある。

 

 

 

 

自分がいつの間にか

「こんなんなってたー」というギャップ。

 

 


「世間てこうだった? 」

というギャップ。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

心屋認定カウンセラーのルミ子(ルミ姐さん)です。

 悪妻をさらしてアラフォーから人生がバラ色になった 幸せサポーター ルミ子です

 

こんな人です    ≫

 

メルマガ(無料)ハート ブログには書けないことやお知らせの先行してます 右差しここをクリック!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

後者(飛ぶ族)のわたしは


いかにポンコツか
いかに脳内お花畑かを
競っている毎日に慣れているため(^^♪

 

前者(飛ばね族)アプリは

アンインストール。

 

 

 

 

 

 

 

その状態でシャバに出ると


ちょっとしたことなら
前者アプリが無くてもいいけど

 

「こりゃあ、

前者アプリ再インストールしないと
大変だ、間に合わん!! 」


ということもある。

 

 

 

 

 

がっ、


急にインストールしても使いこなせない。
アンテナ立たず、動きも悪い。

 

ゆえ、一応へこむのよ、これが。

 

 

 

 

しばらくしてから
「ま、これが私だった」
と元に戻るのだけど。

 

(立ち直るのではない。元に戻るの)

 

 

 

 

 

 

最初はポンコツでも笑っていられるけど

 

そのうち、やっぱりどうしても

自分の力以上に


「できる人」「いい人」になろうとして、

いつの間にか頑張っている。

 

 

 

 

 

シャバでなくても


カウンセラーとしても


普段の生活でも


そんなことの繰り返し。

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、

 

とある場所で
「社内の研修講師」

をしている人が


普段の研修時の様子を

話してくれた。

 

 

 

**************


どれだけ研修しても


わからない人、できない人、

間違えてばかりの人っています。



何割かは必ずいます。

(統計的にもそうらしい)

 



その方たちには、

研修したこととは

別部門を担当してもらうこともあります。

 



その人たちは

現在研修しているところが

合わなかっただけですから。

 


 

その人の輝ける場所は

必ずあります。

 

 

 

自衛隊ヘリ体験搭乗 の時の景色

 

 

***************

 

 

 

 


お話しのしかたは

さらっとしていたけれど


私にはずっとその言葉が

心に残っている。

 

 

 

同じ研修を受けても
当然できる人とできない人

仕事が合う人と合わない人がいる。

 

 

 

 

できない人、合わない人に対して

それなりの場所に

異動させることもある。

 

 


だがその時に

いかにも降格された感じの場所に

移されることも多い。


本人、プライド傷つく。


周りもそんな目で見る。

 

 

または

その人たちに何かと激を飛ばしながら

指示し続けることもある。

 

 

 


 

そんな光景をこれまでは
「会社ってそんなところ」
と割り切ったふりして
大人ぶって眺めていた。

 

 

 

 

だけど

件の人のような言葉があれば、


異動する本人も
周りの人たちの態度も
まるで別になる。

 

とてもやりがいのある仕事になる。

 

 

 

 

私は聞いていて

とてもワクワクした!

 

 

実際に

件の人の会社の方たちは


かなり忙しくてあっぷあっぷ状態なのに

それぞれの個性を発揮して

楽しそうに自分の仕事を全うしていた。

 

 

 

 

 

 

 

**********

 

思い出してみると

わたしが昔いた会社でも


常にトップ成績の営業マンが
管理職になったとたん、グダグダになったり、

 

単純作業を失敗してばかりの人が
グループの班長になったら
そのグループの効率がアップしたり、

 

そんなことがいくつもあった。

 

 

 

 




 

 

その人が輝ける場所は

必ずある✨

 

 

 



 

 

人の得意分野を見極めて配属する人、


得意なことを自ら表現できる人、

 

うまくかみ合ったら仕事はとても楽しくなる。

 





とても楽しい 生活になる。

 

仕事も生活も 楽しい毎日になる。

 

楽しい毎日を続けたら 


楽しい人生になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

シャバに出て

緊張にすることもあるけど
一年の締めくくりの月に

 

そんな素敵な言葉を聞けて

幸せな年でした。

 

 

 

 

 

**********

 

では、

今年と来年をいい年にする

恒例の言葉を言いましょう!

 

 

 

 

 

用意はいいですか?

 

 

 

 

 大きく息を吸って


大きな声で!

 

 



「ああーーー、

 

 

今年も

 

 

いい一年


だったーー!

 

 

 

 



 

 

これであなたの今年一年は

いい一年になりました!!

 

来年も良い年になりますよー!

 



では(@^^)/~~~ね

 

 

 

 

 

 

********

 

 

締切りました。お申込み、ありがとうございましたm(__)m。来年からのスタートが楽しみですねラブラブ

「あの人の役に立たなければ! 」を手離して、自分らしい人生を送るための継続カウンセリングコース!

 ~90日で 自分を愛することを知り あいつへのイライラが激減し 自分らしい毎日が送れる!~ 

 

宝石ブルー 12月12日(木)~12月28日(土)

宝石ブルー 限定3名残り1

宝石ブルー 詳細、お申込みは こちら! お問合せはこちら

 

 

 

ベルまずは一度、個別で相談したい方、相談の続きをしたい方↓

 

 

 

手紙メルマガ(無料)してますハート■ 続々と増えています。ありがとうございます。

右差しここをポチッと!

イベントの先行お知らせや、ブログに書けないことなどを発信してます音譜

.

■また読みにきてねハート

フォローしてね!

『相手に知らせてフォローする』だと、わたしが喜びますっ(*^_^*)

 

 

photo by るっちー