おひとりサマーばけーしょん -2ページ目

おひとりサマーばけーしょん

自己満足ピューロ雑記他

残念ながら今年もバースデーライブは開催無し。



なので、とりあえずバースデーカレー食べて

グリ行って


パレード見る

もちろんグッズもゲットだぜ。
歌舞伎も見れて大満足。




キッズが沢山いたので写真は撮っていませんが、バースデーショーでキュンキュンポーズで跳びながら回るダニエルが尊すぎました昇天

ポチャッコのときは仕事1日休めなくて、やりたいこと欲しいもの何も達成できなかったのですが、今日は1日休みでピューロパスもフル活用したので満足した一日でした。


あと、サンリオキャラが男性声優さんとデュエットするCDでダニエルの担当曲が「ココロをつなぐリズム」って発表があって心のなかで悲鳴をあげた魂が抜ける

正直まだ新しいお声慣れてなくて、大好きなココロをつなぐリズムが選ばれたのは嬉しいけど、声変わる前にこの企画やってたらもっとテンション上がったのに…という複雑な心境ですが、これを機に曲をリピート再生しまくって慣れるのもアリですね。うん。


関連記事

2023年


2022年


2021年




2020年はライブ配信のため記事無し、2019年は記事書いたつもりが書いてなかった🙃
人間に戻りたいなーーーー

というわけで劇団四季の美女と野獣を見に、舞浜アンフィシアターへ行ってきました。

シアター行く途中、久々にイクスピアリをじっくりと見ることができて楽しかったですニコニコ

「美女と野獣よく知らないけどビーアワーゲスト楽しみ!!!」くらいの軽い気持ちで行ったのですが、とても堪能できて幸せ。

始まりのシーンの朝の爽やかさとか、ガストンの曲のジョッキ使ったダンスの音と見た目の賑やかさとか、空気感が客席まで伝わってきて楽しかったです。

あと楽しみにしてたビーアワーゲストは言わずもがな最高飛び出すハート


特に気に入ったのは今回初めて知った「人間に戻りたい」という曲。

しっとりとした入りからのだんだん賑やかになっていく感じが最高に好きです。あと「人間に戻れたらこういうことがしたい!」っていう登場人物たちの希望を歌ってるとこが好き。
この曲聞いたあたりからコグワースに親近感湧いた(笑)

話の全体の流れとかはアトラクションの方でなんとなく把握してたのですが、ラストのシーンがちゃんと再現されてて「おぉっ」てなりましたキョロキョロ


キャラクターで好きになったのはポット夫人とルミエール。
主人公(というか主人)を支えたり見守るマダムなキャラ大好きなんですよね……ふしぎ遊戯の牛宿とか、スパイファミリーのマーサとか。憧れる。

おもてなし大好きなキャラも大好きなので、ルミエールは刺さりましたニコニコ


あと全然ミュージカル関係ないんですけど、ドリーミング・アップ!のベルのセリフ「マール、見える?」って言ってるとずっと思ってて、マールって誰だろうと思ったら「まあ、ルミエール」だったことをミュージカル見てから知るという笑ううさぎ



上演終了後はかなり遅めのランチを食べに、イクスピアリのフードコートへ。
四季のマチネはお昼時から上演始まるので、移動の時間とか考慮するとお昼食べるタイミングを見失うことに最近気がついたショボーン

15時過ぎだったので席はガラガラでしたが、「よつばの香」という丸亀やはなまるみたいなうどん屋さんは10人くらい並んでました。
バター醤油うどん!安くて美味しい。

3ヶ月くらい前から家族旅行のために予約していた「グランドメルキュール八ヶ岳」に宿泊してきたのでその感想を。
途中変なタイミングで下書きが消えて書き直したため、文章変なところがあったらすみません。

休日ということもあり、館内うろついた時間帯は人が多くて写真はあまり写真撮れず……



4月に外資系企業が運営することになったこちらのホテル、4月以降のGoogleや楽天トラベルの口コミがあまりにも酷かったので、キャンセル無料期間ギリギリになってからキャンセルするかどうか迷いました不安

でもこのエリアで他に泊まれるホテルが見つからず、キャンセルせずそのまま宿白。


低評価の口コミに書かれていることが自分達の身にも起こるかもしれないと覚悟して宿泊しましたが、さすがにホテル側も早急に対策しており大きな不満はなく平穏に過ごせました。



【ラウンジサービス】

15時から18時までの部と、21時から23時までの部がありました。
どちらもドリンク飲み放題、お菓子おつまみ食べ放題。

昼の部と夜の部の違いは、
・提供されるアルコールドリンクが違う(昼はワイン、夜はウイスキーや焼酎)
・夜の部はおつまみが追加(山梨県産オリーブ漬けやピクルス)
・夜はラウンジ真ん中で焚き火を実施
みたいな感じでした。

15時半過ぎにチェックインしたのですが、ラウンジに人が溢れかえってて席探すのがやっと泣き笑い

お菓子はアップルパイ(めっちゃうまい)や信玄餅、野菜チップス、マシュマロ、ラムネ、プレッツェル。

飲み物はワイン系の他に、紅茶、コーヒー、ファミレスとかにあるコカコーラ系のドリンクサーバーがありました。

個人的には夜の部のオリーブとピクルスがとっっっっても美味しくて気に入り、お土産で売ってるなら買いたかったです照れ


【お風呂】
薄暗く、案内の文字も小さい不安
表記に気づかずパートナーと男湯に入ってく女性や、その逆の方もいらっしゃいました。

脱衣場はとても綺麗で、安心の鍵付きロッカータイプ。化粧水、乳液、クレンジングは雪肌精でした。

浴場内にはサウナと水風呂もありますが、水風呂の表記が小さくて普通のお風呂だと思って入ってビックリされてる方がいた。(スーパー銭湯あるあるなような気もする)

露天は想像よりも狭かった。
あと虫さんが結構浮いてたのですが、すくうための網が「100均で売ってる一般家庭のお風呂で髪の毛すくうやつ」と同じくらいの大きさかつかなり遠いところに置かれており、ちまちますくってられないので諦めて虫さんたちと入浴。
私はあまり抵抗無いのですが、お湯が透明な分結構目立つので虫嫌いの方は辛いかも。


あと脱衣場のドライヤーは風が弱すぎて全然乾かない泣き笑い
スーパー銭湯とかに無料で使える弱いドライヤーとかありますけど、それ以上に弱い。風出てるの?というレベル。でも音はでかい。
お部屋の備え付けドライヤー使ったほうがいいです。

子連れ客がかなり多かったのですが、親とはぐれて裸で走り回る子供や、浴場に入るドアの前に隠れて親を待ち構える子供がいて結構危なっかしい……

特に浴場ドアに隠れてる子供が危険で、反対側から人が出入りするときにドアに指挟んでしまうのでは!?というシーンを目撃してからヒヤヒヤして気が気でなかった。

あとオムツ着けてるような子も普通に入ってて、制限無いんだとちょっとビックリ。
この時、ここのホテルがウェルカムベビーの宿に認定されているというのをまだ知らなくて、帰って調べてから知りました。


【お風呂のラウンジサービス】
20時から提供される桜の塩漬け入り甘酒がとても美味しかったです。
ビネガードリンクも飲みやすい。

和紅茶は備え付けのドライフルーツ入れればフルーツティーにできるのが嬉しかったお願い
柿とかリンゴとか入ってたのですが、甘くてとても美味しかったです。
桑の葉茶と南部茶はノータッチ。

【お部屋】
恐らくリニューアルされていない和室に泊まりました。部屋自体は普通のホテルの和室。
お部屋からは桜が見えて嬉しい照れ
窓を少し開けると、都心では聞けない綺麗な鳴き声の鳥のさえずりが聞こえて癒やされました。
部屋から見える景色は森だからとカーテン開けっ放しにしておくと、散策路歩いてる方から丸見えで恥ずかしいことになるのでご注意ください。


お風呂とトイレの段差が結構高めなのが気になりました。足腰悪い方はちょっと辛いかも。

あと、廊下で話してる声は部屋の中まで丸聞こえでしたが、小さい子などが沢山宿泊してるフロアでも隣の部屋の声が聞こえたりはしなかったので熟睡できました。


【朝食】
ビュッフェ形式で、ライブキッチンや洋食、子供向けコーナーがある部屋と、山梨のご当地グルメやパンなどがあるお部屋の二種があり、どちらも行き来できるようになっていました。

あと、トレイ乗せて運べるカートもあった。

個人的な驚きポイントはソフトクリームや綿あめ機があったこと笑ううさぎ
ちゃんと八ヶ岳の牛乳を使用しているソフトクリームらしい。サッパリしてていくらでも食べれそうだったよだれ
トッピング用にソースやコーンフレークなどがありました。


私のお気に入りはエッグベネディクト、何かイクラ乗ってるやつ、ミルク宝刀。

↓麺類もあります。

ピューロのリニューアル前の館のレストラン以来のセルフ湯切りコーナーとご対面。




↓こんな映えコーナーもあった。
早い時間ならもっとドーナツあったのかな。

サラダやおかずなど他の食事の補充は素早くやってくれてた気がする。


【全体的な感想】
ラウンジのサービスや朝食など、食周りのサービスが最高でした!
スタッフの方も私が対応してもらった方は笑顔が素敵で丁寧な方ばかりでした。

泊まる前は口コミ見てすごく不安になったのですが、書かれていた点は概ね改善されていてよかったです。

私は行く用事がなかったので行ってませんが、キッズコーナーも充実してるそうなので子連れの方には最高の場所かもしれません。

ただ、お風呂やラウンジなどもお子さんが多く賑やかな感じなので、大人だけのグループで静かにゆったり過ごしたいという方には向いていないのかな…と思いました。
各サイトの口コミに対するホテルの返答を見た感じ、「ウェルカムベビーのお宿」というのをホテル的には一番押したいっぽいです。

こちらの記事でアドベンチャーラグーンの入口と出口を逆に書いておりました……大変失礼いたしました。



どう見たって巻き上げるやつあるから登りでしょアホ真顔


これ間違えたの恥ずかしすぎる。
幸せのおすそ分けを貰いましたニコニコ
冠婚葬祭で飾られるお花は、花言葉を調べるとなぜその花が飾られたのかが分かって面白いです。



しばらくピューロから離れたところに滞在することになったため、ピューロ無関係の日記が続くと思われます。

いうて日記書くとも限らんがな!!!