【夏こそうまいつけ麺特集②】白河手打中華そば 若葉(那須塩原) | タンメンで溺れる男

タンメンで溺れる男

タンメン大好きどけんや@マン

皆様こんばんみ~どけんやマン

本日は久しぶりに美味しいを連投♪

【夏こそ美味しいつけ麺特集】

第二弾です。

『自家製麺のさっぱり系』に絞っているので、おのずとターゲットは限られます。

記憶を総動員し思いついたのはこちら

黒磯にある白河手打中華そば 若葉さん

 

二年ちょっと前オープンした新しいお店


当時、
団長に調査を丸投げしたっきり忘れてました^^;

すいませんw



ということで初訪問になります

そういえばこのすぐそばの
遊山さんで、冷やし豆乳つけ麺たべて色々びっくりした記憶が蘇ってきましたw

こんな至近距離だったのか^^;

真っ白い暖簾にはとら食堂よりの文字

直系である事の証

この文字が入ったお店にかなり行ってますが、本店に迫る印象を受けるお店はそんなにない気もしますので、過度の期待はしません

入って直ぐ左手に券売機

 

ここで食券を購入する前払い制

県北では珍しいです

お店側の人手も節約できますが、お客側も手間が省けるのと同時に落ち着いて選べるという利点もあるかと思います

もっと普及してもいいかも

お目当ての、つけめんをぽちっとな

つけめんははなから(特盛)のようです


カウンターに腰かけ食券を提出

 

厨房には主人と女性一名

きびきびとした動きで新店の雰囲気はもうないですね^^

調理の手順を見てても全く迷いもない

それでいて真剣さがびりびり伝わってきます

これは期待できるかも

そういう予感がします


しばらくしてやってきた私のつけめん、そして後から追加した味玉

 

うん!これは雰囲気ありますね

とても洗練された第一印象

麺盛りにはチャーシューなどのトッピングが並べられてます

私、つけ麺を食べるときいつも思うのですが、やっぱり具材は麺盛りの上にのせるべき

温度低下などの配慮もあるとは思いますが、

目で楽しむという味も加わるので断然こっちがいいです

麺盛りは特盛というだけあってそれなりに量があります

やっぱこれくらいはデフォでないと、つけめんとしては足りない


さて本題の麺は

 

マニアの方はビジュアルでもうわかる方もおられるかと

とら系最大の特徴

【滑らかな麺の旨さ極まれり】

本店のエッセンスを物凄く感じます


開店から二年

当初はまだ未完成だったかもしれません

この麺を見る限り、方向性は多少違えど若葉さんの手打麺は完成したと思います



問答無用の美味しさがあり、素晴らしい出来です

数ある直系の中でも上位の気がしますよ


つけ汁は醤油ベースのさっぱり系

 

酸味と辛味が結構効いてますが、鶏もしっかり存在感があるのでとてもバランスがいいように思います

これにつけてもやはり麺の旨さが光ります


チャーシューもいいですね

 

白河らしい燻製臭のあるモモとかぶり

肉そのもの旨味がこれでもかと出てます

味玉も黄身の旨味を邪魔しない味入れ

 

私の好みもあるとは思いますが、

ただただ美味しい


麺は勿論、具材に至るまでまったく隙を感じませんでした

どれほど研究を重ねたのか計り知れないです


白河系の手打麺がお好きな方にはお勧めしたい

特に、とら食堂さんに行ったことがある方は是非比べてみてほしいですね

ごちそう様でした どけんやマン

 


店舗情報    若葉
住所        栃木県那須塩原市末広町64-36

営業時間     11:00~?
定休日      木曜日
TEL        0287-62-5975
駐車場     あり