利尿作用レシピ2 | つれづれ養生訓 ~ 神戸から中医学の健康の知恵のお届け ~

つれづれ養生訓 ~ 神戸から中医学の健康の知恵のお届け ~

健康であるためには、自然であることが一番です。
そのためにいろいろ試されたりしていると思います。
そのひとつに中国医学の智慧をお届けします。
中国医学は、素晴らしい医学です。その中の生活に密接した部分の智慧をお届けします。



フーフーです。
暑くもなってきました。
しかし湿気を追い出すのが先。
利尿作用のレシピを他にも教えてください。







では、こちら。
わかめとキュウリのピリ辛酢の物
全身の浮腫を一度身体に集め、利尿します。






材料 (2人分)
わかめ 40g
キュウリ 90g
★ポン酢 大さじ2
★豆板醤 小さじ1~2


1.キュウリを乱切り。
わかめは塩抜きして、適当な大きさに切る。


2.盛り合わせたら、キンキンに冷やしておく。


3.★の調味料と合わせて、冷やしておく。


冷たくて美味しいよ



________________________


もっと詳しい ブログ中国医学講座は こちら
整体に興味のある方は同仁広大へ それは こちら
お身体や心の悩みの相談は、同仁広大 へどうぞ

Counseling Roomこころ療法のブログはこちら


整体療法院 同仁広大


http://www.dojin-koudai.jp/ ブログランキング・にほんブログ村へ

________________________

にほんブログ村 健康ブログ 中医学へ
にほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村



中医学 ブログランキングへ