おはようございます。
うどん馳走 山石土平の店主です。
今朝はどんより曇り空。
日中は晴れたり曇ったり、
にわか雨の可能性もあるようです。
最高気温は7℃、
幾分寒さは和らぐものの
真冬の寒さが続くようですね。
さて、昨日、土曜日の営業は、
開店と同時に次から次へとお客さん。
ほどなく満席&外待ち状態になり、
好スタートを切りました。
12時台は、外待ちが解消したり
またできたりしながらも
ほぼ満席状態が続きましたが、
土曜日としては、
やや落ち着いた営業になりました。
後半に入ると
ややペースダウンしながらも
まずまずの営業が続きましたが、
2時を回るとパタリ・・。
最後に失速してしまい、
大入りラインに届きませんでした。
たくさんのお客さんにお越しいただき、
感謝、感謝です。
昨日の人気メニュー。
1番人気 お正月限定
「海老と大福餅の年明けうどん」
2番人気 お正月限定
「極上の黒毛和牛と
九条ネギの炙り肉うどん」
3番人気 「讃岐天うどん」
昨日のブログの続きです。
「ルルパンブルー」さんで、
モーニングを堪能したあと、
おちょぼ稲荷神社へと
車を走らせました。
(千代保稲荷神社)
正月休み明けの平日だったので、
2年前ほどの混雑はなく、
神社に近づいてくると
いたるところで何度も
有料駐車場へ誘導されましたが、
一番奥の鳥居の近くに
無料駐車場があることは学習済。
しかし、無料駐車場を目前に
パタリと動かなくなりました。
左が無料駐車場、
右が有料駐車場(空車あり500円)
何度も心折れかけた末に、
ついに!心が折れて
有料駐車場にとめました(≧▽≦)
そんな話は、どうでもよく(笑)
おちょぼ稲荷の特徴は、
神社の周辺に100軒以上の
お店が並ぶ参道があります。
2年前に比べると
だいぶ空いてました。
そんな中でも、
ここだけは人だかりが・・
おちょぼ稲荷名物
「串かつ玉家」さん。
2年前は立ち食いしましたが、
今回は待ち列も少なかったので店内へ。
なぜ、
店内で食べたかったのかというと、
店内は、天井も壁もテーブルも
全部、金ピカ(゚д゚)!
ついでに、トイレも金ピカ!
揚げ立てアツアツ「串かつソース」
ホロホロ柔らか「どて煮」
「串かつ味噌」もいただきました。
どれもめちゃめちゃ美味しい~(*^^)v
ついさっき、ルルパンブルーで
モーニングを食べたばかりなので、
6本でやめときました(≧▽≦)
おちょぼ稲荷神社(千代保稲荷神社)は
日本三大稲荷の一つとされ、
商売繁盛の神社として知られています。
おちょぼ稲荷神社には、
少し変わった参拝ルールがあります。
まず、入り口でお供えの油揚げと
ロウソクを購入します。(70円)
ろうそくは、燈明場に献灯し、
油揚げは、拝殿にをお供えします。
おみくじ代わりに「重軽石」
はじめに両手で
重軽石を持ち上げます。
次に願いが叶うなら、
はじめに持ち上げた時より
軽くなるか重くなるか、
どちらかを心の中で決めます。
再び重軽石を持ち上げて
心の中で決めたように、
軽いか重いが当たっていれば
願いがかなうと言われています。
やってみました。
軽くなーれ!
やっぱり、おもっ!(爆)
参拝を終えると、
ここからが本番、食べ歩き!
続きは明日のブログで!(≧▽≦)
さあ、今日も張りきって元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日・第2水曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/
サイト http://r.goope.jp/dohei-udon/
地 図 https://goo.gl/maps/a1MS3gqnn3hYpwvz5
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
#長浜うどん
#長浜ランチ
#長浜グルメ
#滋賀うどん
#滋賀ランチ
#滋賀グルメ
#讃岐うどん
#脱サラうどん屋
#おちょぼ稲荷名物
#玉家の串かつ
#店内金ピカ
#トイレも金ピカ
#どて煮
#串かつソース
#串かつ味噌
#千代保稲荷神社
#おちょぼ稲荷神社
#おちょぼさん
#日本三大稲荷
#商売繁盛の神様
#油揚げとろうそく
#重軽石
(2025年1月営業予定)
「関西☆美食紀行 グルマンの隠れ家」
https://eonet.jp/eohikari_ch/program/gruman/episode_01026.html
店内、お持ち帰り メニュー表
ライン@に友達登録して、
お得なクーポンをゲットしよう!
(↑こちらでは、友達登録はできますが
ショップカードの来店ポイントが
付きません。ご来店の際には、
必ずメニュー立てに置いてある
QRコードを読み取ってください。)