ややこしい軽減税率 | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

おはようございます。

 

うどん馳走 山石土平の店主です。

 

 

 

今朝は、どんより曇り空。

 

日中もすっきりしない天気で、

雨の降る可能性もあるようです。

 

最高気温は30℃、

今日も残暑厳しそうです。

 

 

 

さて、昨日火曜日の営業は、

開店と同時に次から次へとお客さん。

 

12時台は店内満席&外待ち状態となり

大変忙しくさせていただきました。

 

12時半を回ると、

一旦落ち着きかけましたが、

 

1時ごろから再び大忙し状態となり、

その後も途絶えることなくお客さん。

 

スーパースーパー大入りに迫る

スーパー大入り営業になりました。

 

たくさんのお客さんにお越しいただき、

感謝、感謝です。

 

 

 

昨日の人気メニュー。

 

1番人気 当店イチオシ

「讃岐天ぶっかけ」

 

2番人気 「海老天ぶっかけ」

 

3番人気 2つの9月限定うどんが

同数で並びました。

 

「小海老の明太サラダうどん」

写真は、タルタルかしわ天トッピング

 

「炙り栗豚のとろたまぶっかけうどん」

 

 

 

さてさて、

もうすぐ10月1日から、

消費税が10%に上がります。

 

ただ、今回は、「軽減税率」ってのが、

ややこしく、分かりにくいですね。

 

軽減税率が適用されるのは、

一言で言うと

「飲食料品」と「新聞」で、

これらは8%のままになります。

 

 

では、問題です。

 

駅のキオスクで、

お弁当とビールと新聞を

買いました。

 

消費税率は、いくらでしょうか?

 

答えは、

お弁当が8%、

ビールが10%、

新聞が10%です。

 

ちょっと意地悪な問題でしたが、

軽減税率の対象になるのは、

もう少し詳しく言うと、

 

「酒類・外食を除く飲食料品」と

 

「週2回以上発行で

 定期購読される新聞」です。

 

なので、

酒類であるビールと

キオスクで買う新聞は

軽減税率の対象外で10%となります。

 

 

外食は軽減税率の対象外なので、

当店のうどんも8%から10%に

消費税率が上がります。

 

ただ、現在は、

税込表示で10円単位にしてるので、

そのまま10%にすると、

1円単位となり、おつりがジャラジャラ

会計が面倒になるので、

どうしようかとお悩み中です。

 

そしてさらにややこしいのが、

お持ち帰りは軽減税率の対象に

なって8%のままってこと。

 

当店も、生麺や出汁、天ぷら等は

お持ち帰りできるので、

これだけは8%になります。

 

ん~、面倒ですねー。

 

 

例えば、下の絵のように

屋台のたこ焼き屋で

たこ焼きを買って帰るのは、

軽減税率の8%ですが、

 

屋台のおでん屋で、

おでん屋の前に置いてある

おでん屋の椅子に座って食べれば

外食にあたり10%となります。

 

ただ、おでんを立ち食いしたり、

おでん屋の横にたまたま置いてあった

ベンチで食べれば、8%になります。

 

 

もっと言えば、

ファーストフードのお店で、

「店内で食べます」

と言えば10%ですが、

 

「テイクアウトで」

と言えば8%になります。

 

そこで、裏技を使って、

「テイクアウトで」と言って、

商品を受け取って、

 

持ち帰らずに店内で食べれば、

8%のままってことになり、

2%お得に食べれます。

 

おーっと、

またまた貧乏性の症状が

出てしまいました(#^^#)

 

 

 

さあ、今日も張りきって元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
店 名 うどん馳走 山石土平
住 所 滋賀県長浜市公園町3-19
電 話 0749-53-4639
営業時間 11時30分〜14時30分
定休日 木曜日
タベログ https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25007888/

サイト  http://r.goope.jp/dohei-udon/

地 図  https://goo.gl/maps/4gBz6HRCVuj

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

ライン@に友達登録して、

お得なクーポンをゲットしよう!

 

友だち追加

 

(↑こちらでは、友達登録はできますが

 ショップカードの来店ポイントが

 付きません。ご来店の際には、

 必ずメニュー立てに置いてある

 QRコードを読み取ってください。)

 

 

テレビ見逃した方は、こちらで↓