4月27日(金)から価格改定させていただきますm(__)m | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今日も快晴、気温は25℃を超え、昨日に続いての夏日となりました。

 

店内はエアコン(冷房)を入れましたが、茹で釜の前のお客さんは、熱いうどんを食べて汗びっしょりでした。

 

 

今日の営業は、開店と同時に次から次へとお客さん。

 

店内満席、大忙し状態になったところに10人の団体さんご来店。

 

満席のため外でお待ちいただいている間にも次々にお客さん。

 

前半は満席&外待ち状態が続きましたが、後半に入って外待ちが解消されるとペースダウン。

 

1時半以降は一気に寂しい店内になりましたが、2時ごろから次々にお客さん。

 

最後のひと伸びで、まずまずの営業になりました。

 

今日もたくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。

 

 

 

今日の人気メニュー。

 

今日もダントツ、ぶっちぎりでした。

 

1番人気 当店イチオシ「讃岐天ぶっかけ」

2番人気 4月限定「カルボナーラうどん」と期間限定「親子けいらんうどん」が同数でした。

今日の冷たいうどん率は59%、うち「讃岐天ぶっかけ」率は38%でした。

 

 

 

お知らせです。

 

4月27日(金)から価格改定をさせていただきます。

 

大変心苦しいのですが、ご理解いただきますようよろしくお願いします。

 

 

分かりやすく言うと、値上げです。

 

「ここ数年の原材料費等の高騰により、現在の価格を維持するのが厳しくなって参りました。」ってのが、よく使われる値上げの理由です。

 

確かにあらゆるものが値上げされており、特に今年に入ってからの値上げは厳しいものがあります。

 

でも、これだけの理由なら、なんとか凌げたかもしれません。

 

 

当店の値上げの理由は、他にあります。

 

消費税対策です。

 

実は、消費税の納税義務は2年前の売上げで判定されます。

 

なので、開業後2年間は、消費税はかかりません。

 

つまり、これまでの2年間は、お客さんから預かっていた消費税分も、そのまま収入にしていたってことです。

 

当店も3年目に入り、今年からは消費税の納税義務が発生します。

 

お客さんから預かった消費税から仕入れ等にかかった消費税を差し引いた金額を消費税として納税しなければなりません。

 

税理士さんにザックリ計算してもらったところ、なんと、ん十万円単位で来年の3月に納税しなければならないということなんです。

 

そんな大金、一括でドーンと払えるほど、儲かっていません(^^;)

 

これまでの2年間は、本来支払わなければならない消費税分を収入にできたので、なんとか息ができていたってわけです。

 

消費税の支払いのために、健全な利益を上げて、毎月積み立てをしたいと思っています。

 

これが値上げする一番の理由です。

 

他にも、もっといい食材を使いたいとか、あれも買いたい、これも買いたいというのが、なかなか難しい現状にあるので、これを機に思い切って値上げすることにしました。

 

まだ、新しいメニュー表ができてませんが(汗)、うどんは全品1割ほどの値上げになる予定です。

 

ただ、値上げしてもお客さんが減ってしまったら、元も子もありません。

 

少々不安もありますが、これまで以上の接客サービスや料理のクオリティの向上を目指して努力してまいります。

 

ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

明日も張り切って元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。