厨房内はいつもきれいです(ちょっと自慢) | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今朝はそれほど寒さを感じませんでしたが、徐々に雨と風が強まってきて、夜はグンと寒くなりました。

 

明日はさらに気温が下がり、雪マークも出ています。

 

年末年始の天気もあまり期待できそうにありません。

 

 

今日の営業は、開店と同時に次から次へとお客さんにお越しいただき、いいスタートを切ったかに思われましたが・・

 

やっぱりそのあとが続かないのです。

 

今日は12時前には急ブレーキがかかり、12時を回ると穏やかな営業になりました。

 

後半も穏やかでしたが、5人さん、4人さん・・と大人数でのご来店があり助けられました。

 

今日もたくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。

 

 

今日の人気メニュー。

 

今日は「牛すきうどん」の一人勝ち、なぜか「海老餅あんかけ」は、サッパリでした。

 

1番人気 12月限定「牛すきうどん」

 

2番人気 「きつねうどん」

普段あんまり出ない「きつねうどん」ですが、出だすとなぜかドドっと出ます。

 

 

 

さて、今週は定休日返上で、30日(土)まで営業します。

 

ただし、29日(金)と30日(土)は、お昼の営業のみで、夜営業はお休みさせていただきます。(町内年末夜警のため。)

 

そして、31日(日)は、「年越しうどん」の予約販売をします。

今日もまた、たくさんのご注文をいただき、嬉しい悲鳴を上げています(*^^*)

 

なので、今年いっぱいは休みがありません。

 

昨年は、30日にパートさんにも来ていただいて大掃除をしましたが、今年は大掃除の時間が取れません。

 

でも掃除は、普段から毎日こまめにするようにしています。

 

客席側やトイレは、毎朝パートさんが丁寧に掃除してくださいます。

 

厨房内は、毎日の営業終了後に、妻と手分けをして、少なくとも1時間はみっちりと掃除します。

 

当店の心臓部である「製麺機」、毎日粉まみれになりますが、アルコール除菌クリーナでピカピカにします。

 

天ぷらのフライヤーも毎日油を落としてきれいに掃除します(妻担当)

 

ゆで釜やシンク、台下冷蔵庫なども毎日ピカピカに磨きます。

 

厨房内の床も丁寧に拭き掃除します。

 

金曜、土曜の夜営業があるときも、少々遅くなっても掃除だけは欠かさずやるようにしています。

 

なので、うちの厨房内はいつもきれいです(ちょっと自慢)↓

 

 

とは言っても、普段なかなか手が届かないところもあります。

 

なので、今日から年末にかけて、毎日少しづつ時間を見つけては、普段なかなか手が届かないところの掃除をすることにしました。

 

今日は、茹で釜の上のダクト周りの掃除をしました。

 

写真では分かりづらいのですが、雑巾が真っ黒になるほどの汚れを落としました。

 

これから年末にかけて忙しくなりますが(なればいいのですが)、1年間のホコリをしっかり落として、気持ちよく新年を迎えたいと思います。

 

 

明日も張り切って元気に営業します。

 

皆さんのお越しをお待ちしております。