朝まで降っていた雨は上がったものの、風が冷たく寒い一日でした。
夜営業の時には再び雨となり、すっきりしない天気でした。
今日の昼営業は、平日かと思うような超スローなスタートでしたが、12時ごろから一気にどどーっとお客さん。
その後急ブレーキがかかり、再び寂しい店内に・・
と思いきや、またまた一気にどどーっとお客さん。
波のある営業になりましたが、土曜日としてはやや元気のない営業でした。
夜営業は、開店と同時に次々にお客さん。
好スタートを切ると、6時半ごろからも次から次へとお客さん。
ところが、7時以降パタリ・・
前半はいい感じでしたが、後半がサッパリでした。
昼夜合わせた来客数は、今年の土曜日のワースト3でした(>_<)
今日もたくさんのお客さんにお越しいただき、感謝、感謝です。
今日の人気メニュー。
どれも横一線、大接戦でした。
1番人気 11月限定「牛すじカレーうどん」(写真はカレーつけ麺)
2番人気 期間限定「海老と揚げ餅のあんかけうどん」
3番人気 「竹鶏玉カレーうどん」
さて、今日は11月11日、「箸の日」です。
お箸といえば、当店もオープンする前に、どんなお箸を使おうかいろいろ考えました。
ラーメン屋さんなどでよく見られる割り箸↓
当店では割り箸ではなく、使い捨てではないいわゆる「エコ箸」を使っています。
箸の先には滑り止めがついているのですが、それでも食べづらいというお客さんのために、テーブル上には割り箸も置いています。
ただし、カレーうどんは、より滑りやすく、滑り落ちるとカレーが飛び散るので、最初からエコ箸ではなく割り箸にしています。
割り箸は、箸袋に入れて、お出ししています。
この箸袋、実はパートさんの手作りです。
百均の千代紙で、作ってくださっています。
いつもは、それほど減らないのですが、今月は限定うどんがカレーうどんなので、あっという間になくなっていきます。
今月は、パートさんの箸袋作りも急ピッチです(*^^*)
「箸の日」にになんで、お箸のお話でした。
今朝、パートさんが「今日はポッキーの日」と話されていたので、今日は何の日か調べてみたら、「箸の日」だけではありませんでした。
「第一次世界大戦停戦記念日」「介護の日」「公共建築の日」「電池の日」「配線器具の日」「宝石の日」「ピーナッツの日」「チーズの日」「サッカーの日」「恋人たちの日」「おりがみの日」「西陣の日」「下駄の日」「鏡の日」「鮭の日」「ポッキー&プリッツの日」「もやしの日」「煙突の日」「チンアナゴの日」「きりたんぽの日」「磁器の日」「長野県きのこの日」「コピーライターの日」「立ち呑みの日」「豚まんの日」「おそろいの日」
いっぱいありすぎ・・(^^;
「箸の日」だけでなく「おりがみの日」でもあったんですね。
箸袋作りにピッタリの日でした。
そして、なんと今日は、こんな日でもありました。
11月11日は・・・「麺の日」?!
知らんかった~。
明日も張り切って元気に営業します。
皆さんのお越しをお待ちしております。